こんばんは ましゅーです。
( ゚д゚)ウム 秋らしくなってる気はする。
ねこーん
紅葉も近い。さてさて、どこへ写真を撮りに行きましょうか?楽しみですな。
ここから本編
今回の話題は【小旅行】です。
( ゚д゚)ウム 行って来ました。
ねこーん
夏季休暇を利用して、こそーり愛媛のしっぽへ遊びに行きました。せっかくですので、忘れる前にUPしときますね。
行き先は、”愛媛のしっぱ 佐田岬”です。
佐田岬へ
( ^ω^ )ニコニコ しっぱ、しっぽ。
ねこーん
なぜ?佐田岬に向かったかというと、「行きたかったから。」ですね。四国を駆け回るのに理由など要らんのです。
いや、「四国から九州を見たい。」みたいな衝動に駆られたんですよね。思ったら、行くよねーってことで、いそいそと準備をして出かけて参りました。(ハスラーにも乗りたかったし。)今回は愛機D5300(カメラ)は持って行かず、気楽にS7000を持っていきました。
見晴らしは最高です

佐田岬の入り口、R197号線沿いに、”道の駅 きらら館”があります。そこからの一枚ですね。
( ^ω^ )ニコニコ 綺麗やん。
ねこーん
いやー、相変わらず絶景。この道の駅には、たくさんの土産が売られていました。それらの紹介は次記事にしますね。
これも目的

ここが今回の目的地のひとつ。”朝日共販”さんの”しらす食堂”です。
(゚д゚)(。_。)ウン 来たかったんですよね。
ねこーん
このお店、愛媛では有名です。(特にラジオを聴く人に。)FM愛媛でがっつり宣伝をしている番組があるんですよね。ずっとラジオを聴いている僕にとっては、行ってみたい店のひとつだったんですよね。
ここのお店の特徴は、「自社船にて獲れたしらすを調理していること。」そんなの美味しいに決まってる。
これです。

「生しらすと釜あげしらすのどちらがよいか…。」と悩んでいたんですが、僕の答えは、「そんなの選べません。」でした。そこで、2色丼なるものを選んでみました。
この2色丼で、1,000円となります。(2017年の値段です。)
こんなのもあります

”しらす丼のたれ”です。生しらすは、しょうがとこちらのたれで頂きます。
生しらすは、「ねっとりとした口触りに、コノワタのほろりとした苦みが絶品。」です。釜あげしらすは、「淡白だけど、ほのかに香る海の香り。とにかくあっさりしてて、食べだすと止まらない感じ。」です。
こうやって書いているだけで、もっかい食べたい。佐田岬に来られる方は、ぜひ寄ってみてくださいね。美味しいです。
食堂の開店時間は、10:00~15:00になっていますので、気を付けてください。
まとめ

先ずはしらす丼。美味しかったです。ずっとね、気になっていたんですよね。やっと食べる事が出来て良かった。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” うまうま。
ねこーん
しらす丼を食した後、再び、佐田岬を目指して車を走らせます。車は佐田岬を目指しますが、とりあえず今回はここまでです。
( ̄ー ̄)ニヤリ 次回をお楽しみにね。
ねこーん