どうも戻すらしいよ。

【本】”本屋が生き残ってゆくためには?” 時流に逆らうことだとしても。

読書

記事内に広告を含みます

こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ

※本が題材の時はしばらくこの文章を書きます。

ましゅーはリアル書店を応援しています。また、紙媒体の本を応援しています。

電子媒体を否定しているわけではアリマセン。電子媒体もとても便利で、これからの読者のため、また、活字好きな人の為に大活躍するツールだと思っています。

ですが、電子媒体が便利だからと言って、紙媒体が失われてゆくのはとても惜しいコトだと思っています。

紙媒体に触りながら読む本は、電子媒体とはまた違った味わいがあってよいと思うのです。

例えばコーヒーで汚れてしまったり、古くなって黄色くなってしまったり、紙媒体の本は時が経つにつれ、汚れ、風化し、朽ちてしまいます。しかし、それらすべてはその本の年輪となり、持ち主と共に成長してゆくのだと思います。

何十年か後…、貴方は大きくなり、幼き頃に読んだあの本を、自分が尊敬する人から頂いた本を、母が呼んでくれたあの本を、そっと手に取り、ゆっくりと読み返してゆく。

その贅沢を想像するだけで身が焦がれる気持ちになれると思うのです。

ましゅーは勝手にリアル書店を応援してゆきます。

僕も応援してゆきますよ。

ねこーん

ここから本編

今回の話題は【本】です。

いやー長かったね。大阪出張記。

( ゚д゚)ウム 終んないもんね。

予想外でしたね。

ねこーん

書いてるこっちもビックリだよ。(笑) まま、ソレだけ大阪が魅力的な街だったってことですな。(あーまた行きたい。)

まあ、それはさておき、本題へ入りましょうか。

本屋の生き残り

( ゚д゚)ウム 考えてゆかねばなるまい。

生き残りですね。

ねこーん

妄想の文

腕の震えが止まらない。

最後に快楽を得てから、幾星霜の月日が流れただろうか。体は欲してやまないのに、手に入るものは幻想だけ。自分の中で何かが薄れてゆく感覚が躍る。

「もう、長くはないかもしれない。」

意外と冷静な自分におどろく。しかし、頭では理解していても、全身がソレを拒否している感覚に襲われる。体の奥底で叫んでいる声が聞こえるんだ。最後にいちどだけ、あの日みた桃源郷を見たい。あと一度だけ。

全身が、心が、ソレを渇望している。

いつか感じた心の平穏、胎内のような安堵感。目を閉じ、心の声に耳を傾ける。深く深呼吸をし、目を見開いて前だけを見る。「諦めちゃいけない。」誰が何と言おうと、時流に逆らうことだとしても。

前を向け。

体が心がソレを欲しているんだ、自分に嘘はつけないだろう?

( ^ω^)…なんてことを書いてみる。

本屋の減少

いつもは本を紹介しているんですが、今回は”本屋について”書きたいと思います。

最近、興味深いニュースを見ました。それは、「街の書店が減少し続けている。」というニュースです。

ニュースの内容自体は僕も感じていたことなんですが、驚いたのはその減少数。

22,296店(1999年)→12,526店(2017年)

その数 -9,770店舗。

(´・∀・`)ヘー 減ってるなぁ…。

かなりの数ですね。

ねこーん

しかしながら、書籍の売り上げに関してはここまでの落ち込みではありません。その原因は、ネットショッピングや電子書籍での販売が伸びているお陰です。

分かってはいましたが、数値で示されるとビックリです。本屋が好きな僕にとって、これは由々しき問題。僕にとって本屋は楽園であり、本を自由に買える”本屋の日は、最高のストレス発散日。

そう考えると、本屋が減少するこの事態に戦々恐々としている訳です。

本屋の生き残り

ニュース内で本屋の店主が、

  • ネットショッピングが出来たから苦しい。
  • Amazonが脅威過ぎる。
  • 電子書籍が…

なんて恨み言に似たことを言っていました。でも、それは違う気もするんですよね。

顧客からすれば、「好きな時に購入できる電子書籍は有難いですし、紙媒体じゃないぶん安い。」そんなわけで、顧客が得することは多いんですよね。Amazonも”Amazonショック”なんて悪者のように言われていますが、顧客の利便性を考え抜いたビジネスモデルを作ったことは、称賛に価すると思うんですよね。

時の流れを考えると、こうなってゆくのは仕方がないこと…とも思います。

仕方が無いとはいえ、楽園が無くなるのは困る。

でも、Amazonや電子書籍に出来ない何か。

を見つけないと、本屋は生き残れないと思うんですよね。そうなると考えられるのが人だと思うんです。

本屋へ行くと、手に取りたくなるコーナーを作る人がいます。本を買う気にさせるポップを書く人がいます。本屋を楽園にすることが出来る彼らが、本屋の強みじゃないかと思うんです。

僕が本屋へ行くときはお気に入りの4店舗をぐるぐる回ります。その店舗ごとにイロイロな魅力がある。平積み本のセンスに富んだ店舗や手作りポップで購入意欲をあおるお店。郷土の本コーナーに力を入れている店舗や、とにかく接客が素晴らしいお店もあります。

時流に負けない本屋がそこにはあるのです。

まとめ

とにかく人だと思います。

彼らを前面に押し出したら、本屋も魅力的になる気がするなぁ。

本屋から足が遠のいているアナタ!いま一度、本屋に行ってみてはどうですか?そこには桃源郷があるかもしれませんよ。

さて、今回はここまでにしておきますね。

し~ゆ~。

ねこーん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!