どうも戻すらしいよ。

【雑談】”日本刀 古伯耆物” いやー大発見だよ!それ!

雑談

記事内に広告を含みます

こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ

ヾ(*´∀`*)ノ 春が来てるぜよ!オイ!

暖かいですねぇ…。

ねこーん

いやいや、今は極寒の寒さです。でも、小豆島では、つくしが生えているとのニュースが。いいやね、確実に春は近付いてるよ!

ここから本編

今回の話題は【雑談】です。

( ゚д゚)ウム 雑談はアッサリ目で。

ですね。あさーりが良いです。

ねこーん

手抜き…否、アッサリとライトな感じの雑談時間です。たまにはこんなのも良かろうもん。

古伯耆物見つかる

Σ( ̄□ ̄|||) マジか。

驚きですね。

ねこーん

イロイロなニュースが世間を賑やかしています。今回は気になるニュースがありましたので皆さんも覚えてくださいね。

出てきた日本刀

春日大社で発見されていた日本刀を磨くと”古伯耆物”であることが判明した。

奈良・春日大社に最古級の日本刀
※朝日新聞さんより引用しています。

簡単な内容はコチラ。

奈良・春日大社が所蔵する太刀について、12世紀の平安時代後期につくられた「古伯耆(こほうき)」と呼ばれる最古級の日本刀だったことが分かった。春日大社が22日発表した。平安時代から武家に伝わる「伝家の宝刀」が、南北朝~室町時代初め(14~15世紀)に大社に奉納されたとみられ、日本刀の歴史を考える上で重要な資料として注目される

ヾ(*´∀`*)ノ カッコよす~。

綺麗ですね…。

ねこーん

”古伯耆物”といえば、「平安末期に作られた日本刀の原型に近いものです。」いや、原型かも知れません。”武家”が生まれたのが平安時代の中頃なので、ほぼ日本刀の始まりと言えます。

(●>ω<●) いやー興奮するよね。

わくわくしますね。

ねこーん

日本刀の歴史がここからなんです!いや、もっと古いのがあるカモですが。

まとめ

日本刀って好きなんですよね~。

もはや武器ではなく、芸術品だと思うんですよね。今も世界に誇る日本のモノづくりの心が、この頃からあると考えると、「にっぽん!ちゃちゃちゃ!」ってなります。

しかも、この日本刀が見つかったのが春日大社の天井裏から。なぜ?そんなところにあったのかもミステリー。うん、ワクワクするね。

また、この日本刀を磨いたのは、人間国宝の”本阿弥光洲”さん。

一流の刀には、一流の刀剣研磨師しか対応できないところにも、かっこよさを感じてしまいます。いま、刀剣流行ってますからね。刀剣の世界は最高ですよ。

刀剣が流行っているのはコレのせいなのかな?

刀剣乱舞~継承~


人気らしいですね。僕は見に行きませんけど、刀剣女子はドゾ。

( ゚д゚)ウム 今回はこの辺で。

し~ゆ~。

ねこーん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!