こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(  ̄っ ̄)ムゥ この記事が上がる頃は東京かな?
ねこーん
この寒い時に愛媛より寒い所に行かなくても…。とは思うんですが、仕事ですので仕方がないですね。サラリーマンって悲しい生き物ですね。
まあ、前向きに考えると、コレを買うチャンスではあるね。
千疋屋ミルフィーユ
(((uдu*)ゥンゥン 楽しみです。
でも、寒いんだろうな~。
ここから本編
今回の話題は【雑談】です。
( ゚д゚)ウム ちょっと今回は短めでいくよ。
ねこーん
いろんなニュースが流れております。興味があるモノも多くありますが、ヤッパリ不倫関係のはどーでも良いかな。”AbemaTV”を観ていても思うんですが、人の恋路を観るのって楽しいんかな、そういった人たちには。そんなドラマやリアリティ番組が多いですもん。
そんなニュースの中でも、僕が気になったニュースはコレですかね。
気になるニュース
( ゚д゚)ウム 気になるのよね。
ねこーん
Amazon goでの万引きをYoutuberが実践。万引きは簡単にできる?
Amazon goとは、大手ECサイトであるAmazonが始めた実店舗の名前です。流通制度を変えたAmazonなので、商品とかも安いんじゃないかなぁ…なんて邪推している処です。
まま、それ以外にもさすがAmazonという所もありまして。日本ではようやっとセルフレジが出てきましたが、Amazonの場合はそれの上をゆき、レジを無くしちゃえ!って事になってるみたい。
流れ的には、
- スマホにアプリを登録する。
- 個人情報を入力し、アカウントを取得。
- アプリから取得した二次元バーコードをかざして入店。
- 人工知能、コンピュータービジョン等が配備された店内で買い物。
- 棚から商品を取るとチャージされ、それを後でクレジットでお支払い。※店舗内で支払いは発生せず。
となったよう。
まさに近未来。流通改革もし、人件費も少ないとなると、安い金額で提供できるんでしょうね。また、配達も目論んでいるみたいですから、
- 配達⇒値段高し
- 実店舗⇒値段安し
で、棲み分けするんでしょうね。また、実店舗でAmazon商品の受け取りも出来るんだろうね。そして、その店舗自体は開店し、従業員等でトライアルされていたんですが、1/22に一般開放されたそうです。
…そうなれば出てきますよね~。変なことを考える人たちが。
(-ω-;)ウーン 出て来るよね。
ねこーん
殆ど人がいないこの店舗は万引きが簡単にできるのではないか?それを実証してみた!系のYoutuber達です。こういう人たちがいるから、規制が始まって面白くないコンテンツになるんだけどね。
結果から言うと、
万引きは出来てしまう。
が解答となるみたいですね。(でも、バレてるのも多いみたいです。)それらを防ぐには人が見張るしかないかもしれませんが、それをやっちゃうとただのコンビニだし。
まとめ
これから先どうなっていくのか、気になるニュースだなぁと思っています。
田舎には”無人販売所”なる、元祖セルフレジの販売所があります。畑の脇とかにオンボロ小屋が立てられて、その中に畑で取れた新鮮野菜が並べられています。
オンボロ小屋の中には賽銭箱が置いてあり、野菜の代金をそちらに入れるシステムです。人工知能もなく、コンピュータビジョンもない、これぞ、まさしく”Inakade go”。
しかし、最近はこの”Inakade go”も賽銭箱が盗まれたり、代金が支払われなかったりするそうです。野菜が盗まれるご時世だから、そうだるんでしょうね。
…さみしいですケド、使う人たちのモラルなんでしょうね。
テクノロジーが進化しても、最後は人によるところが大きいんですね。とにかく、これからもこのニュースは気にしておこうと思います。
では、Tokyoの夜を楽しんでまいります。