こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(  ̄っ ̄)ムゥ ニュースは土曜なの。
ねこーん
でもね、ズレちゃったね。ええ、ズレましたとも。イロイロと忙しい…なんて書けば、それっぽく聞こえるカモだけれども、疲れて寝てるダケの日もあるのよ。どうしたもんだろね。悲しいよね。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
すごいね、うん。
( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ 大したもんだ。
ねこーん
最初のニュースはコチラです。
日本の決勝T進出、「あぜんとする茶番」
※BBCニュースさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
「あぜんとするような」幕切れで、ワールドカップ(W杯)を「傷つけた」試合は終わった。サッカー日本代表は28日、ポーランド代表に1-0で敗れた。しかし、グループHのもう1戦、コロンビア対セネガルが同スコア(1-0)によるコロンビア勝利で終わったことで、W杯決勝トーナメント進出を果たした。
先に書いておくけれども、僕はハッキリとしたにわかファンです。そのにわかが書きますが、「サッカー日本代表チームが見事に決勝トーナメントへ進出しました。」。
( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ いやいや、おめでとー。”日本代表”。
ねこーん
本当にめでたいんですけど、最終のポーランド戦について、なんやイロイロ言われているみたいです。
( ̄σ ̄)ホジホジ ナンダロ…、言うだけの人は楽だよね。
ねこーん
だいたい、ワールドカップが始まる前までは、「日本は一勝も出来ない。」なんて偉そうに言う人が多かったくせに勝ったらまた文句ばかり。「文句言う前にまずは予選突破を祝いやがれ!」なんて思っちゃいますよね。
今回の大会でのMVPは“西野監督”だと思ってます。(まだ、決勝トーナメントがありますのでわからないですが…。)だって、あのグズグズな感じで監督を引き受けたんだよ? 準備期間なしの状態からチームを率い、勝てないなんて言われた戦力で戦略を立て、決勝トーナメントまで連れて行ったんだよ? 簡単にできると思ってんの?
その監督が立てた、決勝に行くための戦略なんです。今回の作戦は。グズグズ文句言うんじゃねーよ。あっ海外の人は文句を言っても良いと思うのよ。(日本がどうなろうが知った事じゃナイだろうし…。)でも、日本人は代表を全力でフォローすべきだと思います。
いや、あの戦略を選ぶプレッシャーは凄かったでしょうね。「コレを選んだら、選手の心が離れるカモ…。」という恐怖もあったんじゃないかな? あの戦いをしていちばん悔しいのは選手だし。しかし、選手たちは、「西野さんがいう事なら。」グッと堪えたんじゃないかな。そう思わせられる将は偉大だと思います。
((((;゚Д゚))))ガクブル 次は”ベルギー”。強いよね。
ねこーん
でもね、ここまで上がってきたチームは何処だろうと強いよ。雑音は気にせず、最後まで気持ちよく全力を尽くして欲しいと願います。
日本!( ̄。 ̄ノノ”☆チャチャチャ!!!
日本!( ̄。 ̄ノノ”☆チャチャチャ!!!
また倒産ですか…。
(-ω-;)ウーン つらいね。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
名古屋の百貨店・丸栄が閉店
※朝日新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
名古屋・栄の老舗百貨店、丸栄が30日、閉店した。消費不振と競争激化のあおりで、バブル崩壊後に業績が低迷。会社設立から75年、前身の呉服店「十一屋」の創業から数えると403年の歴史に幕を下ろした。
(´・ω・`) 悲しいね。
ねこーん
愛知県名古屋、百貨店の雄”丸栄”が403年の歴史に幕を下ろしました。へーって感じの人も多いと思いますが、今、日本からどんどん百貨店がなくなっています。
(-ω-;)ウーン 時流ですねぇ…。
ねこーん
最近はネットで殆どのものが買えます。&買った商品も配達してくれます。そりゃ便利だもん、そちらを使うよね。また、百貨店というと、お中元、お歳暮の文化ですが、その文化もだんだんと寂れてますもんね。人と人の繋がりがドンドン希薄になっている気がします。
(  ̄っ ̄)ムゥ 昔はお中元、お歳暮と言えば、百貨店で選んで配る! みたいな感じでしたケドねぇ…。
ねこーん
僕なんかは百貨店の包装紙に包まれている箱なんかを見ると、
( ゚д゚)ハッ! 高いやつや! 美味しいヤツや!
ねこーん
なんて思い出がある。”おもてなし”を大事にするのなら、このような文化は残した方が良いと思うんだけどな。
ちょっと気になるので調べてみました。
松木屋
青森県にて1921年に開業した百貨店。2003年に倒産。
岩田屋
福岡県にて1754年に開業した百貨店。2006年に伊勢丹の子会社へ。
そごう
大阪府にて1830年に開業した百貨店。2000年に民事再生法が適応され、その後、セブン&アイホールディングへ。(イロイロと複雑ですが、概ね、セブン&アイ傘下みたいです。)
どれも聞いたことがある有名な百貨店だったんだけどな。百貨店と言うビジネスモデルが厳しいのかな? なんて思ってしまいますね。
僕は百貨店へ行くの好きだったんだけどな。高価なものがいっぱいありましたし、ゲームセンターもありました。見ているだけで楽しかったんです。
(((uдu*)ゥンゥン ワクワクした記憶はある。
ねこーん
でも、商品をあんまり買った記憶はないんですよ。だって、高いですしね。(やっぱり、コレが原因なのかな?)何にせよ、すべてなくなると寂しいので、都会の駅にある奴とかは生き残って欲しいですね、待ち時間を潰すのにちょうど良いですし。
そんなに高いものは買えないケド、僕も少しは売り上げに貢献しますから。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… さてと…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん