こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(゚д゚)(。_。)ウン 秋だねぇ…。
ねこーん
( ゚д゚)ウム この時期がいちばん服装に悩むよね。
服きりゃ暑いし、着なきゃ寒い。皆さん風邪ひかないようにね。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
おいおい…。
(  ̄っ ̄)ムゥ 信頼を失うよな。
ねこーん
先ずはコチラのニュースからです。
スズキ…不正件数増える。
※日本経済新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
自動車大手の不正発覚が続いている。日産自動車で2017年9月、資格のない担当者による検査が発覚して以降、各社の調査のたびに不正が明らかになっている。世界で生産拡大の戦略を掲げる中、海外工場と国内工場のコスト競争が激化。国内の生産現場の疲弊が重なり、不正となって噴出している。
スズキだけじゃないケドね。ほゞ全ての会社においてですね。
(  ̄っ ̄)ムゥ ショック。
ねこーん
ナンダロな…僕、日本大好きなんです。”Japan As No.1”と本気で思っている人間でもあります。でもね…、嫌、だからこそ「こんなニュースは本当に恥ずかしい。」。
日本の技術って本当に凄いのか? って疑っちゃうニュースですよね。スズキも日産も大企業ですよ。そんな企業がコレだったら、日本って本当は大した事ないんじゃないかと思いますよね。
ちょっと、この企業の偉い人出てこい。マジデ殴ってやるから。今まで日本ブランドを作り上げてきた頑固おやじ達に心から詫びろ。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… いつもはここまで怒らないんですケドね。
ねこーん
金に目がくらんだ無能な経営者たちのせいで、日本のブランドが地に落ちている気がします。あと、「自分が経営陣になっている間は何も無いように。」と祈ることなかれ主義のせいでもあるかな。
信頼を作るには気が遠くなる時間が掛かります。しかし、それを失うのは本当に一瞬です。なぜ、こんな愚かな事をしてしまったのか。また、この大企業達のせいで真面目に頑張っている中小企業も同じ目で見られる可能性がアリマス。
自動車産業は日本の基幹産業です。
だからこそ、しっかりして貰わないと。これからの奮起に期待します。ちゃんとケジメをつけて貰いたいですよね。
いや…マジデカ…。
(  ̄っ ̄)ムゥ 何か感じる。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
Instagramの共同創業者が退社表明
※itmediaさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
米Facebook傘下のInstagramの共同創業者であるケビン・シストロムCEOは9月24日(現地時間)、共同創業者でエンジニアリングディレクターのマイク・クリーガー氏と共にInstagramを退社すると公式ブログで発表した。2人で新たなアイディアに向けて出発するため、しばらく休むとしている。
激震は言いすぎか? (笑) なぜまた急に?って感じですよね。インスタグラムはFacebookに10億ドルで買収されていますので、「お金稼いだから遊びて~。」と思ったのか、「この会社気にいらんわ~。Facebook社に変わったし。」って思って辞めるのか…。
(-ω-;)ウーン どうなんだろ。
ねこーん
でも、そうならば問題ないと思うのですが…。ココからはあくまで推測&妄想ですケド、CEOとCTOが同時に辞めてしまう…。
何か…インスタに重大な…問題が? でっかくて修復不能な…何かが…。
アメリカの人は危ないと思ったら、全てを捨てて平気で我が身を守ろうとする人も居ますからね~。(妄想よ。妄想。)それか、Facebookでは想像以上に何も出来なかったのか…。ヤバい…これ位にしとこ。
ガンバレ。
( ̄ー ̄)ニヤリ 応援してますよ。
ねこーん
フリマ形式で支援。
※愛媛新聞さんより引用しています。
”宇和島グランマ”はい、まずコレ覚えて。
(`・ω・´)シャキーン テストに出るよ! ええ、出ますよ!
ねこーん
”宇和島グランマ”さんは西日本豪雨災害の被災者支援を行うNPO団体です。”宇和島グランマ”さんは7月の豪雨災害の後、市内の女性たちで結成され、炊き出し支援や物資提供などを実施しています。
そんな団体さんが”お店屋さん”と称して、支援物資をフリマ方式で配り始めました。もちろん、自由な持ち帰りです。支援物資をフリマの様に広げることで、自分が必要としているモノを持ち帰ることが出来るそうです。また、フリマに来て被災者同士が顔を合わせることで、近況報告や気持ちを吐き出すコトが出来たそうです。
( ^ω^ )ニコニコ とても良い取り組みだと思います。
ねこーん
また、こんなニュースはどんどん流れて欲しいと思います。被災地が通常に戻るにはマダマダ時間が掛かります。被災者はまだまだ助けを必要としているんです。
皆さん、被災地への心配りを宜しくお願いします。
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん