こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(`・ω・´)シャキーン 来やがってるぜ!狂気の宴がな!!
ねこーん
【広告】
最近、本当に多い。でも、今回は欲しいものがあったのでちょうど良いかな。皆さんもこの衝撃に酔いしれろ!
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
長い歴史に終幕
(  ̄っ ̄)ムゥ 終了だね。
最初の記事はコチラからです。
築地市場…閉場
※毎日新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
世界最大級の魚市場を抱え「日本の台所」と呼ばれてきた東京都中央卸売市場築地市場(中央区)が6日、最終営業日を迎えた。水産・青果の卸売場では最後の競りが行われた。正午には取引を終え、83年の歴史に幕を下ろす。
今は”東京オリンピック”のニュースが紙面を飾ることが多いですが、少し前はこのニュースばかりでしたよね。
( ゚д゚)ウム ある意味、繋がってはいますケドね。
2018年10月6日をもって、築地市場は閉店することとなりました。(6日が最後の競りの日でした。)
築地と言えば、東の台所でしたよね。「日本中のうまい魚が集まってるんじゃないのかい?」
という位、日本中の魚が集まっていました。江戸時代からの流れですもん。すごいよ。
その歴史、83年。
美味い魚が集まると同時にその魚を利用したりして、有名な料理店なども軒を連ねて観光名所となってました。僕も出張がてらにチョロッといったり。ちなみに吉野家の1号店もここにありました。早くて安いので、築地で働いている人たちにも愛されていたそうです。コチラも歴史は59年でした。
その吉野家1号店も閉店。閉店後は豊洲に移転するそうです。
なんにせよ、ひとつの時代が幕を閉じる事になるんですなぁ…。この移転により、豊洲に出店せず、閉店するお店も30軒ほどあるそうです。
様々な事がありましたが、豊洲市場でも日本の台所となれると良いですね。
デモ…小池さんがウダウダ言ってたのって何だったんでしょうね。ウダウダするだけ時間が延びちゃって、追試験でお金も一杯掛かっちゃって、けっきょく、普通に移転するだけって…。
(-ω-;)ウーン 何かやったんでしたっけ?
政争の具にするだけなら、地元民は良い迷惑だったでしょうね。
ええ…ホンマですか?
Σ(・ω・ノ)ノ! マジデカ!
次の記事はコチラです。
森永チョコフレーク生産終了
※withnewsさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
森永製菓は先月28日、子会社でチョコフレークなどを作る森永スナック食品(千葉県野田市)の工場を来年12月に閉鎖するといった生産拠点の再編案を発表。来年夏までにチョコフレークの生産を終了することを明らかにしました。
Σ(・ω・ノ)ノ! いや、コレはビックリした。マヂデ。
昔からあったお菓子だったし、美味しかったですしね。でも…生産終了だそうです。その歴史、51年。半世紀ですよ。ええ、半世紀です。
ただ、全盛期と比べて、売上が半減していたそうなんですよね。ソレならば仕方ないとも思っちゃいますよね。
森永の広報が語る、コレが売れなくなった問題ではないかとの理由は、
チョコレートのトレンドが変更した。
昔は甘くて美味しければOKだったチョコも、今や本格指向となりました。カカオの香りであったり、軽くビターさを出して大人味にしたり…。お手軽チョコではなかなか戦いにくくなっているそうです。それに合わせて本格さを出そうとすると、値段が折り合わなくなり…。
という理由。
スマホとの相性。
コレが何気に大きいんだそうです。
今の子供はスマホや携帯ゲーム機を持ちながらお菓子を食べることが多い。手にチョコレートが付いちゃうチョコフレークは、とにかくスマホとの相性が悪いそうです。
(-ω-;)ウーン 確かに言われてみるとそうでしょうね。
「チョコフレーク…美味しいのにな~。」とその惨劇に絶望していたら、
日清シスコ チョコフレーク
コチラのチョコフレークは息まいております。「ウチは毎年2桁成長してます! 今やチョコフレークでは75%のシェアを誇ってますけに!」と日清広報から発表がありました。(笑)
森永に拘らない人なら大丈夫。
ひとまず落ち着きましたね。
( ゚д゚)ウム いちおうはな。
最後のニュースはコチラです。
樋田容疑者逮捕。
※朝日新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
大阪府警富田林署で留置中の樋田淳也容疑者(30)=強制性交、強盗致傷などの容疑で逮捕=が接見後に逃走した事件で、府警は29日、山口県周南市で樋田容疑者の身柄を確保したと発表した。市内の道の駅で万引きした疑いで山口県警が現行犯逮捕した。府警は今後、加重逃走容疑で逮捕し、49日にわたる逃走の経緯を調べる。
大阪府富田林警察署から脱走していた、樋田容疑者が逮捕されました。
少し前に起きた平尾容疑者の脱走事件(向島に逃げてた奴ね。)も怖えな…とは思ってたんですが、今回の事件はひったくりとかを繰り返してたので、尚更、怖えな…と思い見てました。
で、無事逮捕…は良かったのですが、問題は樋田容疑者の逃走ルート…。自転車で日本一周を装い逃走していましたね。ほんで、目を付けたのがしまなみ海道だったみたいです。
((((;゚Д゚))))ガクブル 近いよ。
海を渡り、愛媛県庁で日本一周中のプレートを貰い、イロイロな人に援助して貰っていたみたいです。以前にも書きましたが、四国はお遍路文化が染みついているので、旅行者には優しいんです。もし、それを知ってて利用していたなら、ちょっと許せない気持ちになります。
しかも、タマタマ同行していた人も盗んだ自転車に乗っていたのだとか…。
そんなことがあると、
自転車に乗っている人 → 頑張ってる人
という四国の常識が、
自転車に乗っている人 → 何者かわからないから気を付けるべし。
という感じになっちゃうかナ。
タダでさえ、ここまでは行かなくても自転車に乗っている人のマナーに四国人は嫌気が指し始めています。酷い人が多いんですよ。ただ、愛媛も四国も、何とかサイクリングを観光の目玉にしようとしています。ソレを花開かすためにも、こういう事が二度と起こらないよう祈っときます。
(´・ω・`) なんか、両容疑者とも瀬戸内界隈で逮捕だもんな…。
(  ̄っ ̄)ムゥ こんな事で目立って欲しくないのぅ…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみに。
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。