こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
昨日は突然のお休みを頂いちゃいました。うん、何だか頭が痛くてね。
( ゚д゚)ハッ! インフルか?って思ったんだけど、今日はあっさり治ってやがる。
ねこーん
いや、ホンマにインフルやったら周りに迷惑かけるやん? しかも、ズル休みするチャンスを失うやん?
ここから本編
今回の話題は【金融】です。
以前にも暗号通貨とかを簡単に紹介(今は自粛中)してたんですケド、それらもまとめて、金融というカテゴリを作ってみました。ま、暗号通貨も再スタートしたのでそれの記事が多くなると思いますが、これから新カテゴリを宜しくお願いします。
ねこーん
( ゚д゚)ウム それではさっそく話に入りましょうか。
けっきょく、PAYって何なのよ。
(゚д゚)(。_。)ウン 少し前にPAYPAYが話題になりましたよね。
ねこーん
このね、「〇〇PAYっていうのが僕を悩ましている」んですよ。正直、どれにしようかなって思ってるし、だいたい何が違うんだよ。電子マネーと…って思っちゃうんですよね。
新しもの好きなので試してみる事は間違いないんだけど、少しは理解して使ってみたいと思うじゃないですか。ですので、「いったいPAYってなんぞや?かつ、どれを選んだらよいんだろう…。」というのを僕なりに考えて見たいと思います。うん、間違えるかもしれないケドね。(笑)
ねこーん
PAYってなんなの?
(。´・ω・)? なんだろうね。
僕もそうだったんですケド、電子マネーと間違えちゃうんですよね。
ねこーん
どうやって区別しているのかは謎ですケド、僕のイメージでは…、
- 電子マネー → 先払いキャッシュレス(チャージタイプ)
- PAY → 後払いキャッシュレス(クレジットカードでお支払い)
というイメージだと認識しています、僕はね。結局、PAYってpaymentの略でしょうから、いろいろな支払い方法っていう意味でしょうね。たぶん…ですケド。
Yahooが提供するPAYサービス”PAYPAY”にはPAYPAY残高という電子マネー的なモノもあるし、その会社が提供するお支払い方法を集めたアプリという認識で良いのかな。
最近の流行はスマートなキャッシュレス。
(´・ω・)(・ω・`)ネー 急に国も押してきたよネ。
なんだろ、少し前まではニコニコ現金払いが良しとされていたのにね。
ねこーん
やはり、海外からのお客さんも増えてきたからなのか、最近は国を挙げてキャッシュレス化に向かっていますよね。確かに東京オリンピックも近いですからね。オリンピック前にキャッシュレス化を浸透させておこうという国の考え方もワカリマス…とてもね。
日本では現金払いが多いのですが、海外ではカード払いの方が普通。クレジットカードの使用を普及させる方法として、PAY払いを普及させるのは良い方法かもしれません。余談ですケド、日本でカード払いが主流とならなかった原因のひとつとして、ツケ払いの文化があったかららしいです。確かにツケ払いも後払いですから、カードの使用と変わらないっちゃ変わらないんですよね。
あとは、クレジットカードの手数料問題ですかね。
日本での特殊な事案として、1回払いでは手数料が顧客には発生しない。というのがあります。分割払いにして初めて手数料が顧客に発生するんですね。でも、これはカードを使う側の話。実際は1回払いだろうが分割払いだろうがお店はカード使用料(手数料)を取られています。(ちなみに海外では、一回払いだろうと分割払いだろうと、カード手数料分が売価に加算されています。)
少しでも売価を下げたい…、少しでも利益を大きくしたいと考える店にとって、カードの手数料って邪魔なんですよね。ですので、お店側が現金払いを良しとしていたんですよね。
でも、それは日本でのお話。先ほども書きましたが、海外の人にとってはカードで買い物をする方が当たり前ですから、これからは売る機会を逃さないためにもキャッシュレス化に国を挙げて対応しておく必要があるんですよね。
( ゚д゚)ウム そこで〇〇PAYですよ。
ねこーん
キャッシュレス化を促進するためにも、この〇〇PAYを浸透させる必要が国にはあるんですよね。もちろん、新規のビジネスチャンスですから各社も必死で取り組んでいますよね。
しかし、この、「各社が躍起になっていること」が問題なんですよ。僕らにはね。躍起になっていることにより、乱立され始めているんですよね。ですので、どれを使ってよいか分かり辛くなってる気がする。
( ^ω^)…
ちょっと長くなってきたのでその①はコレで終了します。次回は、どうやって自分に適するPAYを見つけるか…を僕なりに書いていきたいと思います。
ねこーん
それではでは…、
時は凄い早さで流れます。昨日までは当たり前だったものが、今日は当たり前で無くなっているコトもあります。金融の世界では更にそれが早い。ただ、ソレを恐れるだけではなく、受け入れるコトによって享受を得られるコトも多いです。
溢れる情報の中で、自分に適したものを取捨してくださいね。では、次の記事で…。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
キャッシュレスは中国に先をこされちゃったから、焦ってるんでしょうねぇ(^▽^;)
楽天PayにPayPayにLINEPay・・・もう把握できなくなってきたけど、とりあえず、ファミマはPayPayで20%OFFと5回に一回の1000円還元を狙ってるよ(ง •̀_•́)ง‼
そう、ケッキョク自分の現状を確認して使う奴を決めた方がよさそうなんだよね。(((uдu*)ゥンゥン
取りあえずはpaypayには登録したけど使っていないわ~。スーパーの買い物とかはカード1回決済にしていて、使えない所の買い物は現金。他には自動チャージのSuicaとか。
そんな感じになるよねぇ…。(((uдu*)ゥンゥン とりあえず、自分の現況を知るのが大事なんですよね。(´・ω・)(・ω・`)ネー
なるほど・・・
PAY系はクレカとの連携で成り立ってるんですね(^^♪
この辺りはどうも疎くて、フタをしてしまってたんですが、分かりやすい説明でやっと理解できましたm(__)m
仮想通貨もちょっと動きだしてきたし、この辺りは今年は面白くなるかもですね(^^♪
そうなんですよ。その2でもうちょっと詳しく書きますね。(*- -)(*_ _)ペコリ 暗号通貨はね、ちょっと落ち着いてほしいかな。まずは。(笑)
なんかたくさんになっちゃって、どれがいいのかと思ってる内に訳分かんなくなってきてる、、、
その気持ち…良くわかります。(((uдu*)ゥンゥン