こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(-ω-;)ウーン 山登…否、写真撮りに行きたい。
ねこーん
(ノシ ‘ω’)ノシ バンガン 登山じゃなくて、写真を撮りに行きたいの。
Contents
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
何のために動いたのか。
(´・ω・`) コレはまた荒れるかな。
ねこーん
最初の記事はコチラからです。
吉本興業、“エージェント契約”の説明会が闇
※livedoorさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
昨年の大みそかに放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日SP 絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!』(日本テレビ系)で、加藤浩次(50)が吉本のお家騒動をネタにする場面が話題となっている。
ダウンタウンなどで結成された吉本芸人ユニットRe:Japanの『明日があるさ』に乗せ、「みんなのためになるならと エージェント制度を提案し みんなやると 思っていたら、気づけば俺1人」と自虐的に歌ったのだ。
(-ω-;)ウーン コレはアカン。
ねこーん
「この問題については少しウォッチしたいな。」なんて、前回、吉本記事を取り上げた時に書いていたのですが、こんな結果になったようです。
(´・ω・`) コレはアカン。
ねこーん
「情報のソースが何処から出たのか?」で、大きく内容の捉え方が変わる可能性もありますので今は言及しません。しかし、本当にこんな内容なら何のためにあれだけ世間を騒がせたのか謎ですね。それとも、芸能界という世界そのものが闇で、吉本一社では変えられないのかもしれませんね。(圧力でも掛かるのかな? イランことすな! みたいなね。)
今回の話も様々なメディアが取り上げるでしょう。おそらく、”ワイドナショー”でも松本さんが取り上げるハズです。もし取り上げなければ、「それだけ芸能界の闇は深い。」という証左になるかもしれません。
この問題については引き続きチェックしてゆきたいですね。
安らかに
(*- -)(*_ _)ペコリ ご冥福をお祈りいたします。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
日本のF1報道のパイオニア、今宮純氏死去
※auto sportさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
日本のレース報道、そしてF1解説のパイオニア的存在として多くのモータースポーツファンから愛されたモータースポーツ・ジャーナリストの今宮純氏(70歳)が1月4日の朝、虚血性心疾患のため東京都内の自宅で急逝したことが明らかになった。
(´・ω・`) 大好きだったのに。
ねこーん
僕はこの人の解説が大好きだったんですよね。わかり易いし、何より、「今宮氏本人が心からモータースポーツ、F1が好きなんだろうなぁ。」という気持ちがひしひしと伝わっていましたので。
未だに、”アイルトン・セナ”選手が事故死した時の今宮氏の号泣は忘れられません。「F1界の宝を私たちは失ってしまった。」そう言って人目を憚らず号泣していたのですが、今宮氏の言葉通り、セナを失ったと同時に日本のF1ブームは静かに去ってゆきました。
今また、日本はF1解説者の巨星を失ってしまいました。やっと、”レッドブル・ホンダ”により、少しずつF1人気が復活の兆しを見せ始めているのに、今宮氏の解説が聞けなくなるのは残念でなりません。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ついに本家が登場
(`・ω・´)シャキーン ゲームは1日1時間!
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
ゲーム規制条例案に高橋名人が苦言
※BuzzFeedさんより引用しています。
ゲームは1日1時間――。子どものネット依存対策として、香川県議会がこんな内容の条例の制定を目指している。ネット上では「プライベートへの干渉」「実効性がない」「1時間という数字に根拠はあるのか」など批判や疑問の声が巻き起こっている。
1980年代に「ゲームは1日1時間」のキャッチフレーズを考案したあの人は、騒動をどう見るのか。BuzzFeedは高橋名人に見解を聞いた。
( ゚д゚)ウム ホントにその通り。
ねこーん
記事を読んで頂けるとわかるのですが、高橋名人の言う通り、「本人が自覚して止めるというコト。」これに尽きると思います。
子供は想像力の宝庫です。このような条例が出来てしまうと、「いかにその条例を回避するか、いかにバレない様に条例を破るか。」を考えるようになってしまいます。そのような考えはいずれ、「全ての法に対してそのように考える。」癖を子供に付けてしまうかもしれません。
仮にこの条例を施行したとしても、完全に各個人家庭のプライベートへの干渉は明白ですので、時を置かずに条例改正の運びとなります。その後も「かつてない悪法。」として、汚名を残すコトでしょう。
これからは5Gの世界となり、更にIotが推進していきます。こんな条例があると、香川県だけが取り残される事になりかねません。というか、こんな条例が出来ちゃうと人口が減るかもしれませんよ?
(-ω-;)ウーン さすがにコレはアカンでしょう。
ねこーん
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみに。
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
香川の条例は意味ないですねー。こんな法律作ったって、家のなかのことだとチェックしようもないし。
とはいえ子どもがゲーム依存にならないようにはしていかないと。あ、いや自分も依存症的です、最近。
そうなんですよね。( ゚д゚)ウム バカにされるだけだと思うんだよな。香川県。
懐かしき高橋名人w
「ゲームは1日1時間」に根拠なし、口から出まかせですよ…(*´ω`)
心にしみるわぁ~
( ゚д゚)ウム そうなんだよネ。根拠なしなんだよな。
ウチってゲームの時間に制限がなかったの。
でも疲れるし眠くもなるし、お腹もすくし、宿題はやらなきゃだし。
ちゃんと途中で、自分で気づいてやめたけどな。
ゲームは一日一時間推奨の人って、ご自分は例えばネット一時間とか、出来るのかしら(・・?
それなんだよな。( ゚д゚)ウム 自分に置き換えてみると、とてもわかり易いんだけどな。人には厳しく出来るんだろうね。
何事も「本人の自覚」だよね~。私はパズルに時間を使い過ぎてる(^▽^;)
そうなんですよ。( ゚д゚)ウム そんなに難しいコトじゃないんですケドね。
大抵はゲームやったことない(と言うか出来ない)人が
決めるんですよね~
もっと他にやることあるだろうって…
その通りなんだよね。( ゚д゚)ウム コレも老害だと思うんだけどな。
今は昔と違ってハードが持ち運べてよりプライベートになってるのに、
時間でくくるのは絶対無理ですよね(^^;
高橋名人、こないだ久しぶりに見ましたよ♪
ちょっと年を重ねましたが、昔の面影はバッチリありました(^^♪
その通りなんですよね。何がしたかったんだろ? 名人、頭はツルっとデスケド、相変わらず優しそうですよネ。( ^ω^ )ニコニコ
やっぱりゲームの話題はみんな食いつきますね(*´˘`*)
ある意味、僕たちがやってるネットにも
影響する可能性大ですもんね(^▽^;)
法で規制するのではなく、親の教育、子どもの自覚や創造性、
色んなことを見て見ぬふりをしてる条例ですよね!
遊び場から遊具が消えるのもスヤスヤは反対だし、
悪ければなくそう…ではなく、安全な利用法を探そう!
が先の気がします。このままじゃ自由も何もなくなってしまう(ノД`)シクシク。
でも反面、監視社会には割と賛成派かも…難しいな( ˘ω˘ )
特別悪いことをした人だけ取り締まる上手い方法はないのかしら(´;ω;`)
それなんだよな。遊具→危ない ゲーム→依存症 けっきょく、子供は何をすればいいんだろうね。(  ̄っ ̄)ムゥ
世の中、依存するものはゲームだけじゃないと思うののね(゚∇゚ ; )
そして依存が全て悪という訳でもないと思うのよ・・ゲームが好きでゲームクリエイターになったり、テレビが好きでディレクターになったり、「好き」という気持ちは大切なのです。だからそれを取締る法律を定めたり、まとめて同じ教育をするのが平等ではないと思うのです( •ὢ•) アルコール依存の人がいるから、アルコールは1日500mlまでって決められたら大人はいやじゃないんだろうか?
ほんとソレ。( ゚д゚)ウム 人の規制だけじゃなくて、大人の規制を考えなよ。って感じ。(((uдu*)ゥンゥン