こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(-ω-;)ウーン 久しぶりの仕事はしんどいね。
ねこーん
( ^ω^ )ニコニコ でも、仕事に行った方が体は動かすな。
ねこーん
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
過剰だよね…。
(-ω-;)ウーン もっと考えよーよ。
ねこーん
最初のニュースはコチラです。
和歌山 県外ナンバー車に「県内在住者です」確認書
※NHKニュースさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
新型コロナウイルス対策で県外との往来の自粛を強く呼びかけている和歌山県は、県外ナンバーの車を使っている地元の人に、県内在住であることを示す確認書の交付を始めました。和歌山県は、県外との往来の自粛を強く呼びかけていて、県外ナンバーの車を使っている地元の人からは、「県外から来ていると誤解されるので不安だ」という声が寄せられているということです。
ε-(;-ω-`A) フゥ… ナンダロね。
ねこーん
”自粛警察”が闊歩している状況ですね。とにかく、「自粛しろ!」という輩たちです。この人たちは、「正論を言って自分のストレスを発散しつつ、自尊心を高ぶらせて高揚しているだけの人たち。」なんですよね。
人を叱っていると、時々、言い過ぎたと思う時はありませんか? それって、相手が強く出てこれないコトを利用して、「安全な状態でストレスを発散し、攻撃的になっている」かるいトランス状態に自分が陥っているんですよね。少なくとも、「言い過ぎたかな?」と後で後悔するようならそう思って間違いないです。
「自分は正論を言っている。相手が一方的に悪い。」と自分で感じているのだから始末が悪い。自分に正義があると勘違いして行動している人の一部は”ヒーロー症候群”にも陥っているのでなおさらですね。
何でもかんでも自粛ではないんです。先ず一番に守るべきなのは、「三密の状態にならない様にすること。」のハズです。不要不急の外出を避けるコトが一番ではないんです。
不要不急の定義だって人によって変わります。「自分の観点でその他の人の不要不急を決めてはいけない。」んですよね。人によって生活スタイルは違うのですから、「自分にとっては不要不急の用事と感じても、ある人にとって、それはとても大切な用事かも知れない。」んです。なので、自分の正義(常識)を人に押し付けてはいけない。
先ずは、
自分で考えて行動するコト
です。
自分の生活を見直して何が不要不急かを見極める。そして、不要不急でない大切な用事を見つけたら、「どのようにしたら三密を避けられるかを考える。」。コロナウイルスに罹患しないコトはとても大切ですが、だからといって、鬱になって良いという訳でもありません。(周りへの配慮は考えないとイケませんけどね。)
( ゚д゚)ウム マスコミに躍らせられないで。
ねこーん
いろいろと出て来ますね。
( ゚д゚)ウム 早く気付けて良かったカモ。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
休校対応の有休申請に「最低」と認めぬ会社
※Withnewsさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、出勤者を減らすなどの対応をする企業が出る一方、「コロナ前」と変わらない働き方を求められた中小企業に勤める30代男性は「退職」の決断をしました。子どもが通う小学校の休校に、共働きの妻と対応するため有休の申請をしたところ、「子育ては母親」という風潮が強い会社側が拒否したためです。「コロナが決定打となった」と語る男性に話を聞きました。
(-ω-;)ウーン これはね。
ねこーん
中小零細にこのような会社が未だ多いんですよね。大手会社なんかは”CSR活動”なんかも叫ばれているし、世間体もありますのでキチンとしている所が多いんですケドね。
(  ̄っ ̄)ムゥ 大手でも隠している所もありますケドね。
ねこーん
今回のコロナでは、日本国民が「日本社会の闇や膿。」を見つめ直す良いキッカケになっているかもしれません。日本という国の閉鎖的で無関心な文化、また、老害と呼ばれる人たちに牛耳られている文化が露呈され、「これではいけない。」と感じた若者も多いのではないでしょうか。
全国の知事についてもイロイロと知れたことは良いコトだと思います。国政選挙もそうですが、地方選挙になると選挙率はガタガタです。しかし、「自分たちでキチンと有能な知事を選んでおかなければ、イザという時に生活が脅かされる。」というコトが良くわかったので、自然と選挙率も上がるんじゃないかな。
やっぱりいいなぁ…。
( ゚д゚)ウム 本気で考えよ。
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
猫「なでていいよ」 飼い主が横に座っただけで“なで待ち顔”
※ねとらぼさんより引用しています。
簡単な内容はコチラです。
飼い主さんにナデナデしてもらうのを待つ猫ちゃんを描いた漫画がTwitterに投稿され、「かわいい」「癒やされる」と人気を集めています。
( ^ω^ )ニコニコ いいやなぁ…。
ねこーん
今回のGWは籠り生活だった人も多いんじゃないでしょうか? けっこうな都道府県で遊興施設なんかも閉まっていましたし。
そんな事もあり、「ペットの重要性も見直されたGW。」だったんじゃないかな。彼らがいてくれるお陰でストレスが発散出来た人や癒されたと感じた人は多いと思うんだよね。
僕はペットを飼っていないんです。でも、今回の件で、「やっぱり真面目に考えても良いなぁ…。」と思うようになりました。キャンプに連れてけるペットなら尚更良いんですケド。考えてみよ。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
キャンプにワンちゃんが同行しているのはあるみたいですね。でもましゅー。さん、猫派でしょ?浮気、ダメ、絶対(`・ω・´)キリ
すごいですね、県外ナンバーだと、石でも投げられたりするんでしょうか?
でもちょっとだけ、わかります。自分が頑張ってこもっているときに、「行列のパンケーキ屋さん、空いててラッキー♪」みたいなのを見ると、むかーっと(-_-;)
そうね。猫派なんだよね。( ゚д゚)ウム でも、犬も可愛いぞ。(笑) 県外ナンバーのヤツはね、凄いよね。
うーん、でもやっぱり県外ナンバーを見ると
何もしないけど「(´・ω`・)エッ?」っては思っちゃうかな(;´Д`)
本人のためにも何か対応できるならした方が良いと思う!
(((uдu*)ゥンゥン、今は会社だとか、経済の在り方を
今一度考えなおすいい機会だとも思うよね!
借金を繰り返して商売するスタイルとか、
柔軟に時代に対応できない会社のシステムとか( ˘ω˘ )
子育てを母親だけに任すとかどんだけ前時代的考えなのよヽ(`Д´)ノ
猫カワイイよね…スヤスヤも親が否定しなければ、ちょっと飼いたい(n*´ω`*n)
ヤッパリそうなのかな。(-ω-;)ウーン ナンバーなんか関係なくない? 社会を見直す良い機会だとは思うよね。
育休を認めない会社は論外だけど、経営者側も辛いだろうね…
大企業でも経営難になってますからね(;´∀`)
そう…イロイロと厳しいコトになってるんだよね。(((uдu*)ゥンゥン
いきすぎた正義って怖いな〜って思います^_^;
正論は暴力的な側面をもちますもんね。。。
そうなんですよ。何が正義か?っていうのも難しいですしね。( ゚д゚)ウム