こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
( ゚д゚)ウム ”クーリッシュ”は最強でいいと思う。
ねこーん
(((uдu*)ゥンゥン 最強でいいと思うんだ。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
無理をしてでも。
(-ω-;)ウーン 何とかして欲しいのぅ…。
ねこーん
最初のニュースはコチラです。
東京女子医大病院、夏のボーナス 一転支給の方針
※TBSニュースさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
東京女子医科大学病院が新型コロナウイルスによる経営悪化を理由に夏のボーナスをカットし、看護師に大量の退職希望者が出ているとされる問題で、大学側が来月をめどに手当の支給を検討していることが分かりました。
この問題は、東京女子医大病院が外来患者の減少などによる経営悪化を理由に、先月のボーナス支給を見送ったことなどに対し、労働組合側が反発していたものです。大学側は資金調達が可能になったとして、来月をめどに手当を支給する方向で検討することを、17日、職員に通知したということです。
( ゚д゚)ウム ひとまず、出る事になって良かった。
ねこーん
今ね、病院は苦境に立たされているとは思うんです。だからこそ、個人的にはココに税金を投入するべきかと思うんです。うん、旅行業界がカナリきついのはわかってる。で、旅行業界が苦しいと、観光各地も苦しいのもジュウジュウにワカル。でもね、自分が罹患した時に病院の機能が働かなくなってたら?
病人が増えすぎて医療崩壊が起きるのも怖いですが、人員が足りなくて医療崩壊を起こしてしまえばそれは人災です。ただ、病院経営も苦しいだろうから、ココへ税金を投入する。もしくは病院の税金徴収を見直す。(今だけね。)
国も人も医療関係の人の善意に甘え過ぎです。自らを危険に晒し、周囲の人からいらぬ疑いを掛けられ、賞与も出ないんじゃ、そりゃ馬鹿らしくてやってられないよ。彼ら(彼女ら)は、今、自分の正義感だけで踏みとどまっているんじゃないかと思う。そんな人にこそ、国民全員が謝意を向けるべきだ。そして、その謝意をキチンと形にするべきだ。
もし、「病院が充分な賞与を支給できないなら、国が足りない分を税金で補填するべき。」です。
冷静に考えたらわかる、自分が罹患した時のコトを。大切な人が罹患した時のコトを。病院は最後の砦だ。その砦を脆弱にするなど戦略違いも良いとこだ。
( ゚д゚)ウム 本当に今、”To do”が必要なのかと思うんだ。
ねこーん
今いちど、再考願いたい。何処へ税金を投入するべきなのかを。経済ももちろん大切だ、でも、東京を除いて実施したところでどれほどの効果があるんだ。東京には日本の人口の約10%が住んでいる。そんな彼らが恩恵を受けられない。2019年に観光で東京を訪れた日本人は約5億4,316万人ですが、今回のキャンペーンでは東京を訪れると恩恵が受けられない。
本当に再考して頂きたい。税金を何処へ投入するかを。
ちょっと聞いたことはある。
( ̄ー ̄)ニヤリ 本当に居るのかなぁ…。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
「ヒバゴン」目撃から50年
※朝日新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
高度経済成長期まっただ中の1970年7月20日夜、ヒバゴンは姿を現した。西城町(現・庄原市西城町)の山道を軽トラックで走っていた男性が、山に入って行く謎の生物を見たのが最初の目撃情報だ。その後も目撃が相次ぎ、マスコミが町に殺到した。ヒバゴンの名は全国へ広まっていく。当時、キャンプ場などを含むレクリエーション施設「ひろしま県民の森」の工事が進められていた。「比婆山の神のたたりじゃ」と言う住民もいたという。
(((uдu*)ゥンゥン ねっ。
ねこーん
いやいや、UMAになるんでしょうね。こういうニュース大好きです。もちろん、「他の動物の見間違いや大したことないのを大袈裟にいったり、下手すると嘘を言った人もいる。」とは思うんです。でもね、こんだけ世界中で類人猿に関しての目撃例が出てたら、ひとつ位は本物がいるのではないかと思うんですよ、僕は。
( ゚д゚)ウム いや違うな。
ねこーん
類人猿じゃなくて、「UMAに関して、ひとつ位は本物がある。」だな。
( ̄σ ̄)ホジホジ ネッシーとかもいて欲しいやん。
ねこーん
ドキドキしたいやん。夢を見たいやん。出来たら、探検隊を組みたいやん。そこは摩訶不思議アドベンチャーやん。
(ノシ ‘ω’)ノシ バンガン 楽しそう!
ねこーん
なるほどな…。
(`・ω・´)シャキーン 勉強中デス。
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
猫の“匂いあるある”に思わず共感!
※ねとらぼさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
「猫を飼ってみて初めて分かったこと」を描いた漫画が、漫画家の「だりや みい」さんのInstagram(@dariya_mii)で紹介され、猫飼いさんから共感を得ています。
( ゚д゚)ウム と、いう事なのよ。
ねこーん
このブログでも何度か書いていますが、ペットを飼いたいと思っています。んでね、「猫にするか犬にするか。」で、とても長い間悩んでいるんですよ。
いやいや、当初は猫を飼いたいと思っていたんです。でもね、最近、キャンプをガッツリ始めているのでね、犬なら連れて行きやすそうじゃないですか、なんなら、キャンプで危険とかも教えてくれるかも知れないじゃないですか。
(((uдu*)ゥンゥン ほら、熊とか猪とかね。
ねこーん
四国では熊の目撃は殆どありませんが、猪は頻繁に目撃されますからね。マジでアイツら怖いのよ。猫はちょっと頼りないかも知れんが、犬は吠えてくれそうやん?
ねこーん
(-ω-;)ウーン そう言う訳じゃないけどな。
何にせよ、今しばらく悩もうと思います。いつか、どちらを飼ったかをこのブログで紹介出来たらいいですね。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… さてと…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
東京女子医大が叩かれてたのは
経営難でボーナス出せないと言いながら
院長室に6億かけたことですね…
前線におられるナースにボーナスが出て良かったです
猫可愛いけど!
一緒に旅に出るならわんこのほうが向いてますね~
そこはねーちょっと憧れます(*´ω`)
そうなんですよね。( ゚д゚)ウム ソリャ納得せんよね。でも、どちらにせよ出して欲しいと思うけどね。
医療従事者にはしっかりと手当をあげて欲しい。この新型コロナで本当に尊敬できる職業の方々だと思いました。
ペットはこの流れで犬推しなのね(笑)
( ゚д゚)ウム 犬でも悩んでおるのだ。
まったくもって同意です。
旅行業界がつぶれる、と言いますが、このまま実行したら、医療が崩壊します。
大きな病院、コロナ後に行かれましたか?ガラガラです。それは今まで不要な方が行っていたのかもしれませんが、病院の減収は、計り知れないと思います。
ましゅー。さん、ずっとぬっこ押しだったのにここへきての浮気Σ(・ω・ノ)ノ!
ソウナノヨ。( ゚д゚)ウム 猫も良いケド…犬もね。
お(^^♪
わんずのほうにもちょっと傾いてる感じですね( *´艸`)
確かにキャンプとかに一緒に連れてくなら、犬かな~(*´ω`*)
中型~大型クラスの子がいいと思うけど、ブラザー出張も多いですもんね(;^_^A
なので、悩む気持ち、よくわかります(´ー`*)
キャンプと中~大型犬って似合いますよね。( ゚д゚)ウム 憧れる。
ほんと…医療関係の人は悩まず過ごせるように
国が協力してほしいですね(´;ω;`)
詳しいお金とか事情は分からないけれど…。
そっか、ましゅー。さんは出張とかあるか…
連れていけないと色々困るよねぇ(;´Д`)
あっ、吠えずに逃げる犬もいると思うから
あまり頼りにはならないかもよw
犬猫論争は永遠の課題よねぇ(笑)
だよねぇ…。やはり、犬猫問題は悩むよねぇ…。(-ω-;)ウーン
今一番大変なのは医療ですよね。
そこに援助しないと大変な事になるって思わないのかしら。
ソコなんですよね。( ゚д゚)ウム 何とかして欲しいんだけど。
キャンプに連れて行くならワンコだねぇ
だけど猫も迎えて欲しいから、うーん両方で( ✧Д✧) カッ!!
そうか!(☼ Д ☼) クワッッ!!! って、ソレが出来んけん悩んでるのだ…。
広島出身だからね、ヒバゴン知ってるー。子どもの頃、よく話題になってた。まだいるんだー。出たー!
面白いよね。( ゚д゚)ウム ヒバゴン…居るのかなぁ…。