どうも戻すらしいよ。

【PC】”Logicool M570” その② それでは、いざ尋常に修理を。

PC

記事内に広告を含みます

こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ

ε=( ̄。 ̄;A フゥ… ひと仕事終わり。

お疲れ様です。

ねこーん

充分…とは言えませんが、頑張ってひと仕事終わらすことが出来ました。初めての経験でしたので、ちょっと緊張したかな。(笑) こんなのが続くと嬉しいんだけどね。

ここから本編

今回の話題は【PC】です。

( ゚д゚)ウム 続き記事になりますよ。

最初から読んで欲しいですよね。

ねこーん

最初の記事はコチラとなります。

PC 【PC】”Logicool M570” ついに壊れたか? 左クリックの調子が悪い。

準備完了。

( ゚д゚)ウム 始めましょうか。

ですね。

ねこーん

前回のおさらい

先ずはコチラからスタートですかね。

( ̄ー ̄)ニヤリ 振り返り大事。

次回予告…いっときますか。

ねこーん

「さて、新しい…。!?」ブログ仕事を始めようとしてマウスを握ったましゅー。しかし、そこにはいつもと違う違和感が存在していた。「なんだ…うまく言い表せないが…これは!」明らかに伝わる違和感。そこには先へ進もうとするましゅー。を留めようとする得体の知れない力があった…。

次回!風のましゅー。「朽ちてゆく相棒。違和感の果てに…。」をお楽しみに!

ε=( ̄。 ̄;A フゥ… こんな感じ。

なんか、良くわからなくなってきましたケドね。

ねこーん

道具の確認

前回、準備を整えましたので、その道具から確認してゆきましょうか。

トルクスドライバー

先がトルクスであれば、ドライバータイプでもレンチタイプでも問題アリマセン。今回使用するのは、”T6”のトルクスドライバーです。

トルクスドライバー

先が星印になってるのがワカリマスかね。このタイプのネジはプラスドライバーより傷みにくいので使われていたり、「簡単に分解しないでね。」と言う意味も含まれてます。普通のドライバーはあってもトルクスドライバーが無い家は意外と多いですしね。

トルクスドライバー

トルクスドライバーを取り出すとこんな感じ。入れ物とかあると有難かったんですケドね。まあ、安いので仕方がありませんけど。

(  ̄っ ̄)ムゥ 片付けに困るのよ。

バラバラ~ってなりますもんね。

ねこーん

では次は…、

接点復活剤

本当に数滴でいいんですケドね。大きなモノしか売ってませんから。まあ、一家に一本でも良いかも知れませんね。

使いますかね?

ねこーん

( ̄σ ̄)ホジホジ 使うんやない?

道具はこれくらい。では、早速、取り掛かりましょう。

修理開始

(;゚д゚)ゴクリ… 始まったな…。

ドキドキしますね。

ねこーん

M570を分解

M570

分解前の”M570”です。先ずは裏の穴から棒や指を差し込んでトラックバールを外します。

M570

こんな感じ。

( ゚д゚)ウム かんたん。

コレは慣れたものですよね。

ねこーん

ボールを取り出したら、マウスをひっくり返します。

M570

裏のゴムパッドを取り外すとトルクスネジが現れます。コイツらを取り外すとカバーが外れるのですが…、

M570

気を付けるのはこのネジ。電池入れの奥にコッソリとトルクスネジが隠れています。コレを外すさないと、カバーがパっきり折れちゃいますからね。気を付けて下さい。

(´・ω・`) 折れると終了だから。

どうにもなりませんもんね。

ねこーん

カバーの取り外し

M570

ネジをすべて外せたら、ゆっくりとカバーを取り外しましょう。この時、気を付けるのはトラックボールの受け皿。支柱が弱いので無理な力が掛かるとこれまたパっきり折れます。

(゚д゚)(。_。)ウン まあ、丁寧に取り扱えば問題ナス。

プラモデル作ったことある人ならいけます。

ねこーん

清掃

M570

修理に取り掛かる前に清掃からですね。マウスの中も意外と汚れています。ですので、これ等を掃除しておきましょう。

(((uдu*)ゥンゥン ゴミがあったら良くないからね。

掃除はメンテナンスの基本ですよね。

ねこーん

エアダスター

掃除にはエアダスターや綿棒を使用します。たまに息を吹きかける人が居ますが、電子機器にソレは厳禁です。唾が飛んで電子機器に掛ったりしますので。

人間などの唾が電子機器に掛ったらかなり厄介です。水分だけでなく、電解質等を含んでいるので、機器を破壊する原因となってしまいます。また、人の吐息はカナリの湿度を含んでいますので、その湿度がまたゴミを呼ぶ結果にも。

(`・ω・´)シャキーン 厳禁ですよ。

守ってくださいね。

ねこーん

マイクロスイッチ

掃除が終われば、いよいよ、問題のマイクロスイッチへ。

マイクロスイッチ

左と右にマイクロスイッチが見えるのがワカリマスかね? (白いポッチが付いているのがマイクロスイッチです。)。

マイクロスイッチ

この白いポッチに”接点復活剤”を塗布します。周囲に液が飛散しない様、テッシュとかを上手に利用してくださいね。

マイクロスイッチ

液を塗布出来たら、液が馴染むように綿棒で白いスイッチを押しておきましょう。(数度で大丈夫です。)

今回、問題があったのは左スイッチですが、開けたついでですので、右スイッチもメンテナンスしておくと良いですね。

ココまで出来たら逆に組み立てていきましょう。

もっと猛者になると、マイクロスイッチを交換したりするらしいです。(なんか、もっと反応が良いのがあるんだって。)。でも、ソレを行うには”はんだごて”なんかも必要になりますからね。ちょっと敷居が高いように思います。ですので、今回はこれ位で勘弁してやりますか。

直ると良いですね。

ねこーん

( ^ω^ )ニコニコ うん、そうだね。

まとめ

修理自体は短い時間で出来ます。道具さえあれば、慣れていない人でも30分掛からないんじゃないかな。

(`・ω・´)シャキーン 15分で出来たもん。

簡単でしたもんね。

ねこーん

で、修繕の感想は…。

明らかに改善されています。

いや、修繕当初はそんなに良くなかったんです。「あれ、良くはなってるけど直ってねぇ。これじゃ、記事に出来んかも…。」って思っていましたが、液が浸透したのか、修理から一日立ってずいぶんと良くなりました。

╭( ・ㅂ・)و̑ グッ やりぃ。

良かったですね。

ねこーん

これでもう三年は使用するコトが出来そうです。もし、M570の左スイッチがオカシイ? と感じた人は試してみて下さいね。

それでは、今回はこの辺で。

(。・ω・)ノ゙ またね~。

ば~い。

ねこーん

16 COMMENTS

ビー玉

おおおお!!直ったんだ♪
こういう分解ってするのも楽しいけど見るのも楽しい♪
接点導電潤滑油って初めて聞いた!!なんか凄そう

返信する
スヤスヤ

えー、結構専門的~Σ(・ω・ノ)ノ!
スヤスヤは面倒臭がって(壊したら怖いも相まって)
新しいの買っちゃいそう(´;ω;`)
自作パソコンとかも補償が効かないっぽいから挑めない(^▽^;)
すごいね~♪スヤスヤ、こういうアナログっぽいの苦手なんだぁ…
車も全然知識ないの~(ノД`)シクシクw

返信する
アバター画像 風のましゅー。

さほどですぞ。( ̄ー ̄)ニヤリ これ位くらいは意外と簡単ですぞ。

返信する
アバター画像 風のましゅー。

ときおり、妙に不安定な部品があったりしますからね。(((uдu*)ゥンゥン

返信する
あかつき

おおすごい!
修理できる人は尊敬します
そういえば昔ファミコンのカセットふーふー
してましたよね…(*´ω`)

返信する
アバター画像 風のましゅー。

有難うございます。(*- -)(*_ _)ペコリ そう、実はあれやっちゃダメなんですよ。(笑)

返信する
Nick Ollie

直せるものなんだー、すごい。
トルクスドライバーなんてものも初めて聞きました。そんな私でも同じことが起こったら直せるのかな??

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!