こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(´・ω・`) スマホの無い週末。
ねこーん
Xperiaが壊れたお陰でスマホの無い週末を迎えております。いや、代替え品は貸してくれているのですが、「アプリを全てアップデートしないと使えない。」状態なので、さすがに面倒でやってられん。この辺りの愚痴は近くブログ記事にアップします。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。
今回、ご紹介させて頂くニュースはコチラです。
あっ人気が出なければ…、この番組は不定期更新となるんだゾ。
それでは早速ドーゾ。
遂にですな。
( ゚д゚)ウム 決行の時。
ねこーん
米、TikTokのDLとウィーチャットの使用を20日から禁止へ
※AFPさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
【AFP=時事】(更新)米政府は18日、人気の中国系の動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」のダウンロードと、対話および支払いアプリ「微信(WeChat、ウィーチャット)」の使用を、20日から禁止するよう命じた。商務省が発表した。国家安全保障を脅かすと説明している。
(;゚д゚)ゴクリ… ついにか…。
ねこーん
マイクロソフト社やオラクル社が米国のTikTok事業を買収しようと動いています。でも、未だに纏まっていないみたいですね。トランプ大統領も強く促しているみたいですが。その結果、ひとまず、Apple社やGoogle社からのオンラインストアから削除されるようです。
( ゚д゚)ウム 驚きだね。
ねこーん
「政府が一企業に対して圧力を掛ける。」こう書けば横暴に聞こえますが、TikTok側も裏で個人のデータを収集していたことがバレましたからね。その情報を中国政府が使うと考えると、「米国市民を守る。」というロジックは成り立つ気がします。
気になるのはこの後の動き。特に日本の。「日本も米国を見習ってアプリを禁止するのか?」。
個人的には、「もしそうなるのであれば、安易にアプリを普及しようとしたテレビ関係各社にも注意を与えて欲しい」んですケドね。中国マネーに目が眩んでゴリ押ししていたようにしか見えないので。
何にせよ、サイバーセキュリティの強化を求めたいですよね。ですので、僕はデジタル省なるモノに期待しています。大臣に優れた人材を登用し、きちんと税金を投入すれば飛躍的に日本のサイバーセキュリティ対策も向上すると思いますので。(今がザル過ぎるし。)
このニュースに関しては、今後も注視してゆきます。
バカ…なのかな。
(# ゚Д゚) 辞めさせロ。
ねこーん
「量が多く面倒」児童の絵日記などを家庭ごみで廃棄
※毎日新聞さんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
新潟県教育委員会は18日、担任する小学2年の児童24人分の絵日記などを家庭ごみとして捨てた上越地方の20代男性教諭を停職1カ月にするなど、教職員4人を同日付で懲戒処分にした。
男性教諭は6月、新型コロナウイルスによる臨時休校中の課題だった児童24人分の絵日記や学習プリントなど計264枚を、自らの家庭ごみと一緒に居住区域外のごみステーションに廃棄。プリントに学校名が書かれており、管理者が学校に連絡した。「量が多く面倒に感じ、子供の気持ちまで察することができなかった」と反省しているという
(# ゚Д゚) アホやな。
ねこーん
このブログでは何度も書いていますが、「子供は国の宝。そして、国民への教育こそが国の基幹」です。
教育水準がその国の民度を決める。
と、僕は思います。
国民の教育水準が低い国は貧困な国であることが多いです。そのような国は、「明日喰う飯を捜すコトで精一杯。」です。ですので、食べるために犯罪を行う者もいて治安が悪化したりする。また、喰うことに必死なので他人を考える余裕などない。
そうやって国に利己主義者が蔓延る様になる。その結果、相手を思いやることが出来る人間が減り、国民の民度が下がってゆくのです。
今、幸いに日本の教育水準は高い。しかし、このようなアホ教師や、学校や先生を奴隷としか見ていない”モンスターペアレンツ”、そのバカ親に誤った価値観を与えられた子供たちが少しずつ日本の教育を下げ始めています。
かつて、学校の先生は聖職でした。生徒は先生の態度やそぶりを見て、勉強以外の何かをも学んでいたのです。しかし、「学校の先生という職は、周囲からの圧力などにより、タダの就職先へと変貌してしまった。」。
キチンと国が守るべきです。税金を投入し、給与を高額にして選ばれた人間にしか成れない職にしても良い。モンスターペアレンツたちの相手を先生だけにさせず、国の機関で然るべく対応しても良い。
タダでさえ子供は少なくなっている。その少ない子供から、「明日の日本を背負う人間」を作らないといけなくなっているのだから、今まで以上に投資をするのはアタリマエだと思いますケドね。
(゚д゚)(。_。)ウン 考えないといけなくない?
ねこーん
はわわ…コレはいかん。
(゚ー゚;))((;゚ー゚)オロオロ 探しに行かな。
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
井村屋×森永の「ホットケーキまん」が個別包装になって復活!
※ねとらぼさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ。
井村屋が、森永製菓とコラボして開発した「ホットケーキまん」を9月25日から再販すると発表しました。2020年1月に販売していた商品の復刻となります。期間限定販売でしたが、見た目や味が話題となり、再販の要望が多数あがっていたとのこと。
ε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘ 何処にある~。
ねこーん
いやいや、驚きですね。ぜひ、記事を見て頂きたい。もうフォルムからヤバいですもん。美味しいのが間違いなさそうだもん。これをキャンプで焼いたりした日にゃぁ、アンタ。
これは製品を見つけられなかったらネットを利用してでも買います。(笑) キャンプ用に買い占めるかもしれん。
ねこーん
(´・ω・`) スマソ。
レギュラー商品にしてくれないのかな。冬だけの限定商品でも良いので。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… さてと…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
TikTokは使えなくていいけど、微信がなくなると仕事できなくなるよね。中国人との連絡は微信が基本だからね…
ホットケーキまん??なにそれ?買う!!!!
確かに微信は困る人多いだろうね。( ゚д゚)ウム どうなるんだろ…。ホットケーキまんは…。╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
ホットケーキまん?何それ絶対美味しいやつじゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ!
同級生で、何人かは教職の道に進みましたが、やる気、熱意のある人ほど、早くに挫折します。授業以外は、大昔のサラリーマン世界と一緒だそうです。一方で、なんとなく教職課程を取り、なんとなく就職先として、学校を選んだ人は、「美味しい職」として、うまくやっていけるようです。多分きっとこの業界が一番膿を持ってる気がします。
( ̄ー ̄)ニヤリ ホットケーキまん…ええやろ? 教師…保育園の先生もそうやけど、「子供が大事。」なんて声高らかに言いながらも、子供の環境を整えようとしない政府にうんざりするんですよね。
TikTok、今もCMやってますもんね(;^_^A
デジタル省はある意味、これからの社会ではかなり重要な位置を占めるはず・・・
ココは踏ん張って活躍して欲しいですよね(((uдu*)
ホットケーキまんは絶対買う(*´ω`*)
まあ、TikTokがどうなるか見てみましょう。あまり役に立つ…というか、面白いエンタメでもないけどな。(笑)
( ̄ー ̄)ニヤリ ホットケーキまんはね。買わなきゃ。
TikTokのことにコメントしよと思ったけど、ホットケーキまん!!!!
これは大ニュースでしょう…..ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
今度こそ食べる(๑•̀ㅂ•́)و✧
やろ? このコメント欄でも食いつきが…。Σ(・ω・ノ)ノ!
ホットケーキまん…?美味しいのかな…?(^▽^;)
ティックトック、どうなるんだろ?
あんまり興味はないけど、面白い進化を果たすなら
それはそれで面白かったりしてw
教職はどうなんでしょうね…ヒドイ先生だな…って思うけど、
課題とか、仕事の内容はどんな感じなんだろう…
Twitterなんかで酷い勤務体制だって噂もスゴイから(´;ω;`)
どちらにせよ、大切な子どもの思い出を奪う権利はないけどね!!
そうなんだよね。(゚д゚)(。_。)ウン 仕事量が多すぎて軽く鬱になってる可能性もあるんだよね。でも、コレは駄目。仕事が多すぎるなら、学校側がイロイロ整備しなくちゃアカンわな。
TikTokって面白そう、なんて思ってたんだけど、やっぱこんな状態のものはダウンロードできませんねー。自分の中のデータ持っていかれそうでこわい。米中はほんとヤバそう。今後がとても心配です。
そう。面白そうと思っても、ちょっと考えないといけないですね。(-ω-;)ウーン