こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ
(  ̄っ ̄)ムゥ いかんのぅ。
ねこーん
ノートPCが立ち上がらなくなりました。電源が入っても直ぐに落ちてしまう…。去年に買ったばかりなんですケドね。ちょっと調べてみようと思います。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
ねこーん
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。世の中は動いている…。事件は現場で起きているんだ!
それでは早速ドーゾ。
いちおう…効果はあったんだね。
(  ̄っ ̄)ムゥ 時間がないケドね。
ねこーん
最初のニュースはコチラです。
新型コロナ 全国で1707人感染確認、東京562人
※Biglobeさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ
新型コロナウイルスの新たな感染者は、全国で、きょう午後6時30分現在、1707人発表されています。東京都が、きょう、新たに発表した感染者は562人でした。先週の金曜と比べ109人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を100人以上、上回っています。
インド型の変異ウイルスデルタ株については68人の感染が発表されています。首都圏では、きのうに続き、いずれも100人を超えています。全国で入院している感染者のうち「重症者」は590人となっています。新たな死者については、きょう、これまでに31人発表されています。
(-ω-;)ウーン まあ、こうなるか。
ねこーん
「緊急宣言を出しても、コロナ疲れで守られていない。」なんて言いつつも、緊急事態宣言が解除されれば罹患者が増えるのだから、一定の効果はあるんですね。
とは言え、明けて幾許も立っていないのに、ガッツリと増加傾向にあるのは如何なものか。緊急事態宣言は明けても蔓延防止は継続中なのに。東京オリンピックは開催の方向へ歩を進めていますが、このままだと開催前に大変なコトになりそな気がする。
と言うか、
「オリンピックは開催されるのに、なんで自分らは我慢せなあかんのか?」
という疑念が皆に浮かんでいますね。なので、宣言が明けたら好き勝手を始めてしまう。
これがダブルスタンダードの恐ろしさだと思う。規則を作っても、「アレだけは特別だから守らなくて構わない。」みたいな話があると、総じてみんな守らなくなるんだよ。
このままだとメンドクサイ事になりそうな予感。チェロを買いに都会へ行きたいんだけどなぁ…。
名門が漂う…。
(-ω-;)ウーン これまた…。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
東芝、漂流の危機 総会で議長再任否決
※Yahooニュースさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ
東芝の定時株主総会が25日開かれ、永山治取締役会議長の再任案が否決された。昨年7月の定時総会で一部株主に不当な圧力を加えたとする問題で浮き彫りになった「ガバナンス(企業統治)不全」の責任を厳しく問われた格好だ。経営体制の再構築や企業風土改革の先導役を失い、先行きには暗雲が漂う。総会で承認されたばかりの社外取締役が開催日当日に辞任するなど、東芝は漂流の危機にひんしている。
(  ̄っ ̄)ムゥ どうなるんやろ。
ねこーん
時々、記事を書いていますが、日本の大企業が様々な問題に陥っています。サンヨーもシャープもそうでした。
日本の名門と言われた企業が大きな苦しみを背負っている。と言うか、大きくなり過ぎたばかりに、問題が発生してもソレを治す事が出来ないと言うか。
米の原子炉大手買収から端を発したこの問題。さまざま問題を抱えた同企業を騙しに近い形で手に入れさせられ、それらの問題を隠蔽した。同企業を手に入れる過程においては、派閥や利権が絡みあってグチャグチャ…と問題があった。そんな、大企業病を絵に描いたような落ちっぷりを魅せつけています。
タマランのは働いている従業員達ですよね。「上の人間がどれほど優秀かは知らんが、もういい加減にしてくれ。」と言うのが本音だろうと思います。他の企業に転職を考えたとて、コロナ禍の状態じゃ簡単に良い所が見つからないかも知れんし。
この後、どうなってゆくのかを注視したいと思います。サンヨーやシャープの様な末路を辿ると、日本の企業が無くなってゆくんじゃないかと危惧しています。大丈夫か?日本?
まじで行ってみたい
o(^^o)(o^^)oワクワク 面白そうやん。
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
「えっ!」「コワーイ」「ダイナミック!!」
※ねとらぼさんより引用しています。
簡単な内容はコチラ
沖縄県のとある離島に上陸する方法が「スリリングすぎでやばい」と話題になっています。
動画を投稿したのはたぬきねこ(@JGXC4035370)さん。「久しぶりに吊られに行きたいなぁ~」とたぬきねこさんが2016年に訪れたときのもので、約2万のいいね!があり、動画も42万回以上(2021年6月25日時点)再生されています。
ここは大東諸島の南大東島。大東諸島は沖縄本島から東に約350キロ離れた島嶼(とうしょ)群で、北大東島と南大東島、無人島の沖大東島や付近の島などから成ります。いずれもサンゴ礁が隆起してできた島で、島の周囲は断崖。桟橋や防波堤もなく、船は接岸できません。そのため乗客や荷物はクレーンに吊られてダイナミックに上陸し、また乗船するのです。
(゚д゚)(。_。)ウン コレは面白そう。
ねこーん
豪快の一言。島の人には日常かも知れんが、こんなのアトラクションと変わらんやん。(笑) 島好きな人間としては、ぜひ、行ってみたい場所のリストへ追加されました。
と言うか、コロナになってから行きたい場所がドンドン増えているんです。行きたいけど行けないー。そんな鬱憤が溜まっているんでしょうね。
まま、今の段階では動くとこが出来ないので、何処へ行きたいかをキチンと書き残しておこうと思います。コロナ禍が明けたらジャンジャンいろいろな所へ行ってやろうと思います。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… さてと…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
ダイナミックすぎる上陸方法Σ(・ω・ノ)ノ!
職域接種、ワクチンが足りなくなったので新規受け付けを停止したんですが、ここでオリンピックボランティア7万人分の優先接種が決まりました。オリンピックのための自粛なのですね…。
ええやろ。この上陸法。( ̄ー ̄)ニヤリ 今のオリンピックありきの施策は、国民を敵に回すだけやと思うがな。
私もvaio君が時々突然再起動するので
サポートに相談して「放電」の手順を教えて貰いました
今の所落ち着いてますが0ではないので様子見ちゅう・・・
(´・ω・)(・ω・`)ネー 困るよね。