アウトドア専門ブログになりました。

【エッセイ】Vol. 14 キライな食べ物って克服できるのか?

こんばんは ましゅーです。( -д-)ノ

(* ̄0 ̄)θ~♪ あめ、雨、ふれ、降れ、かあさんが~。

その歌って、今でも歌われているんですかね?

ねこーん

夏季連休中はほとんど雨でしたね。しかも、”線状降水帯”なるものも形成され、全国各地に甚大な被害を与えている模様です。昔は雨の時も好きだったんだけどな。最近はシトシトなんて雨は少なくて、ガーっと降ってハイ終わり。みたいになってる気がする。

ここから本編

今回の話題は【エッセイ】です。

( ゚д゚)ウム 気楽でえーよネ。

随筆ですもんね。

ねこーん

好きな事、書きたい事をダラダラと書き綴っていくのは楽しいです。必要性があるのか?という疑問はあるのだけど、人となりを知って貰うには、想い出を語るのも良いと思うのだ。

克服する時は来るのか?

好き嫌いが多いんですよね。いや、好きなモノはドンドン変更されてゆく人なので、嫌いなモノが多いといった方が良いかも知れません。

何だかね、食べられないものが多い。「大きくなったら食べられるようになるんじゃないか?」と思ってたものも多いんだけど、意外と変わらんもんです。

で、今回のエッセイ内容はと言うと、その嫌いな食べ物について書いておこうなんて思いまして。

いや、僕の嫌いなモノを公表しても得をする人は居ないとも思うんですが、ホラ、間違えてプレゼントを送りたいと思ってくれる人もおるかも知れんやん?そん時に困るといけないのでね。(ええ、何時か、そんな日が訪れるように頑張っていきますよ。)

バナナが嫌い

このブログでは何回か書きましたが、バナナが食べられないんですよね。食感とかじゃなくて、味がダメなんです。ですので、ミックスジュースとかも飲めません。(あれってバナナがメインってのが多いもんね。)

パフェでもバナナが乗ってるのはダメ。パフェにバナナが入ってると怒りを覚えますもんね。うん、店に悪気はないのは分かってますけど。でも、注文の前に、「バナナって入ってますか?」と聞いたら、高確率で笑うのは勘弁してほしい。おっさんは勇気をもってパフェを注文してるんだぞ。

昔は大好きだったんです。小学生の低学年までは大好きだったんですよね。でも、ある日、冷蔵庫にバナナがひと房入っているのを見かけた僕は、そのひと房をぜんぶ食べるという暴挙に出たんですよね。

ええ、見事に吐きましたよ。そして、それから、あんなに好きだったバナナを食べられなくなった僕がソコにいました。口に入れただけで、吐いた味を思い出すんです。ええ、自業自得なコトは分かっているのです。

バナナには罪がない。でも、僕は食べられない。

ウニが嫌い

昔はぜんぜん食べられませんでした。でも、コレに関しては若干の変更がありまして。

バフンウニ以外のウニが食べられません。

いやね、「北海道へ行ったら、ウニに関する味覚が変わる。」ってよく言われるじゃないですか。んで、確かに変わったんですよ。北海道のバフンウニは美味しかった。今では大好き。

でも、ムラサキウニとかは今でも食べられません。あの独特の磯臭さがダメなんですよね。どうしても美味しそうに感じられない。

同じ理由でホヤも食べられません。ただ、北海道へ行って、「いくらに対する見方も変わりました。」いや、嫌いでは無かったんですが、好んでは食べてなかったんです。でも、北海道のイクラが美味しくて、好きな味覚のひとつになっちゃった。

皆さん、気を付けて下さい。北海道へ行くと寿司を食べに行った時の個人単価が上がります

メロンが嫌い

これはね、上二つほどでもないんです。どちらかと言うと嫌いと言うレベル。でも、食べない。

何でだろう…。スイカは好きなんですよ?スイカって”ウォーターメロン”って言うじゃないですか。本物はそうでもないんだけど、お菓子とかで出てる”スイカ味”ってほとんどメロンと変わらんよね。

なので、お菓子のメロン味とかは食べられるんです。どうしても食べろと言われたら、メロンに関しては食べられるので、ソコまで嫌いな訳でも無いんです。でも、食べない。

小さい頃の僕んちって貧乏だったんですよね。んで、メロンって高級品じゃないですか。食べられなかったんです、小さい頃。

僕の小さい頃は学校でクダラナイ自慢が流行っていました。「お中元にこんな凄いものを貰ったんだ!」って言うのもステータスのひとつだったんです。

他の家は凄いものをイロイロと貰っている印象が僕の中にあり、その代表格がメロンだったんです。ええ、僕の家はカルピスが高級品のMAXですよ。メロンなんて夢のまた夢。

なので、意地を張って、「メロンなんて嬉しくないよ、僕、メロン嫌いだし。」なんて、うそぶいていたのは懐かしい想い出です。言い続ければ真実になる事もあって、今でも僕はメロンが嫌い。理由をこじつけるとすると、これだと思います。

これ位かな。意外と少ないのにビックリしました。うん、僕、好き嫌い少ないです。(笑) 大人になって好きになったモノも多いですしね。文中でも書いたイクラもそうだし、納豆もそうですね。そう考えると、嫌いなモノは克服できると思います。おそらく、味が問題でないメロンとバナナ以外はね。

あとがき

ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 書けました。

やっと僕の出番がきました。

ねこーん

意外と少なかったな…。と言うのが感想ですね。自分でも書いてて意外でした。もっと嫌いなモノが多いように思ってましたケドね。

まあ、食に関しては、「多くのモノを食べ歩いた。」という記憶もあまりありませんからね、自分の知見が少ないだけかも知れません。

皆さんも苦手だと思っている食べ物に再トライしてが如何ですか?意外と食べられるようになっている物もあるかも知れませんよ。

( ゚д゚)ウム 次は甘酸っぱい思い出話を書きたい…かな。

ドキドキしますね。

ねこーん

皆さんにもエッセイを楽しんでいただけたら幸いです。それでは、今回はこの辺で。

12 COMMENTS

Nick Ollie

ウニとメロンは大好物なので、私めがお引き受けあたしますぞよ。ご送付ください。ふふふ。因みに、バナナはいりません。

返信する
mainichihime01

いくらはね、生筋子からつけると、世界が変わりますよ。ほんと。秋になったら試してみて( ´∀`)bグッ!
パフェを頼むときはねー、入ってますか?じゃなくて、抜いてください、って言うといいです。わたし、コーンフレーク抜いてくださいって言ってる。

返信する
suya2

バナナは色んなものに入ってたりするから注意が必要そうですねぇ(^▽^;)
嫌いになった理由が牡蠣とかに当たった人に近い(´;ω;`)
うちの祖母は昔牡蠣好きだったけど当たってから食べられなくなったそう…。
磯臭いものは僕も苦手だなぁ…メロンは喜ばそうと思って出す人が多そうだから
出された時、「苦手なんです…」って言いにくい雰囲気がしますね。
スヤスヤはヌルヌルした物とかキノコ類が苦手…偏食家だなっ( ー`дー´)キリッw

返信する
アバター画像 風のましゅー。

(((uдu*)ゥンゥン そやねん。思い出すんでね、食べられる様にはならんのだろうな。

返信する
えたばりゅ

勇気をもってパフェ(≧▽≦)
これはメッチャわかる( *´艸`)ねえやんさんのアドバイス、もしかしたら役立つかもですね(^^♪

僕は味どうのではないんですが、フカヒレはダメです。なぜなら、ショッキングな事実がある事を知ってしまったから(*´ω`*)

返信する
アバター画像 風のましゅー。

ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ パフェって勇気要るよね。フカひれは…聞かないようにしときます。

返信する
あかつき

子供の頃に理由もなくあった好き嫌いはいつの間にか無くなって
たいてい食べられるようになってますね!
父ちゃんとか子供の頃に鶏シメてるの見ちゃって、大人になっても苦手みたいです
私はほとんど何でも食べるけど巻貝は苦手かも…ニオイが…

返信する
アバター画像 風のましゅー。

(゚д゚)(。_。)ウン 巻貝は分かるわ。あと、鶏の話もわかるなぁ…。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!