こんばんは ましゅーです。
(`・ω・´)シャキーン 我思う、故に我あり。
ねこーん
何かと、もの想う秋だよね。けっきょく、自分自身は騙せんもんだし、自身の声に従う事が大切なのだ。誰が…ではなく、理屈で…でもなく、自分が思うから進むのだ。信念などと綺麗事を言う気はない。ただ、思うがままに、あるがままを受け入れるのだ。
だから、このガトーショコラを食べるのだ。
ここから本編
今回の話題は【ニュース】です。
(`・ω・´)シャキーン 皆さんこんばんは。”ましゅーEYE。”のお時間です。
ねこーん
さて、先週も様々な事がありました。今回もましゅーの視点で様々なニュースを読み解いていきます。世の中は動いている…。事件は現場で起きているんだ!
何だか多いよね。
(-ω-;)ウーン ちょっと前にも大事故があった様な。
ねこーん
最初のニュースはコチラです。
簡単な内容はコチラ。
29日午後0時半ごろ、山梨県富士河口湖町長浜沖の河口湖を並走していた水上バイク2台がぶつかる事故があり、神奈川県大和市の建築業の20代男性運転のバイクに同乗していた同市の建築業男性(24)と横浜市の無職女性(21)が、肋骨(ろっこつ)や足首を骨折する重傷を負った。もう1台を運転していた大和市の30代男性会社員と同乗の女性にけがはなかった。
富士吉田署によると、事故が起きたのは湖畔から約150メートルの沖合。2台の水上バイクに乗っていたのは友人同士で、この日午前9時ごろに、湖畔を出発した。同署で事故原因などを調べている。【山本悟】
Biglobeニュースさんより引用
申し訳ないケド、無理をしていたんだと思うんだよね。楽しすぎるが故に。
海の上や湖には信号や交差点はないもんね。(いろいろと決まり事はあります。)なので、自由だと感じるのではなく、インフラが整ってないからこそ、自分自身で規律を作って守らないといけないんだよね。だから、「分別のある大人じゃなきゃダメ。」ってことで免許がある訳だし。
でも、それを守らない人もまあ多いのよ。(この人たちが悪い!と言うつもりもないケド。)
僕も何度かバイクで事故を起こしているんだけど(入院もけっこうあります。)、周りの人に言われて堪えたのは、「普通に運転しよったら事故なんかそうそう起こさん。スピード出し過ぎたりしたんやろ?」なんて言葉。
( ゚д゚)ウム 峠を攻めてました。
ねこーん
もちろん、”もらい事故”とかもありますので、一概には言えませんけどね。
決められた交通ルールを守ってたら、意外と事故は起こさないモノ。本当に一瞬で全てを失いますから。それも、「自分の人生だけでなく、他人の人生も奪うかも知れない。」。
料理でも腹八分目が美味しく感じますのでね、レジャーも八分目くらいで楽しむのが良いんだと思います。
ええ、そうやったんや!
Σ(・ω・ノ)ノ! めちゃ美味しいのに。
ねこーん
次のニュースはコチラです。
シャウエッセン35年ヒット続く パリッと音で本場感 ドイツの食卓再現
簡単な内容はコチラ。
日本に本格派のソーセージをもたらしたといえる存在が日本ハムのウインナーソーセージ「シャウエッセン」だ。1985年に発売され、それまではレストランなどでしか食べられなかったヒツジの腸を皮とし、中身に粗びき豚肉100%を詰めた商品を家庭に届けた。商品開発から発売に至るまでには、第1号商品ならではの、「消費者・市場をひらく」という苦難があった。
Yahooニュースさんより引用
僕、大好きなんですよ、ソーセージ。いろいろなヤツを試してますケドね、この”シャウエッセン”の味には故郷にも似た懐かしさを感じます。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” 美味いんだよなぁ…。
ねこーん
まあ、外さないもんね。美味しいもん。それだけに、「最初は売れなかった。」というニュースは驚きですね。しかし、日本人ってドイツが好きですよね。前からずっと思っていたんですけど。
今、クラシックの歴史とかも勉強しているんですけど、日本が近代化を目指すにあたって目標にしていたのがドイツ。西洋の音楽を取り入れるという事で輸入された音楽が、ベートーヴェン等のクラシック音楽だったりするワケですし。(なので、今でもベートーヴェンは日本で大人気。)
その影響が食卓にも表れているのには驚きです。まあ、「ドイツ人と日本人は国民的にも似ている所がある。」なんてよく言われますしね。(最近は違う気もするけど。)
とにかく、この人たちが頑張ってくれなかったら、あの美味しいシャウエッセンは無かった訳です。そして、シャウエッセンが失敗してたら、ソーセージ文化は根付かなかったかも知れん。
(((uдu*)ゥンゥン 今みたいに多種多様なソーセージは無かったカモ。
ねこーん
そう考えると、いちソーセージ好きとして、この人たちの功績を称えねばならんな。
好きなんですよ。
( ゚д゚)ウム 気にはなります。
ねこーん
最後のニュースはコチラです。
TM NETWORK、6年ぶりの再始動に小室哲哉が手書きメッセージ 「待ってました」「私の青春時代」と喜びの声
簡単な内容はコチラ。
6年ぶりに再始動することが明らかになったTM NETWORKの小室哲哉さんが10月1日、自身のInstagramを更新。手書きのメッセージと、10月9日21時スタートの配信ライブから一部を公開しています。TM NETWORKは、2012年から2015年にかけての「30周年プロジェクト」を成功させた後、活動休止となっていました。
ねとらぼさんより引用
( ゚д゚)ウム 好きなんです。
ねこーん
好きなんですよね。TMネットワーク。(TMNよりTMネットワーク時代の方が好きです。)”Human system”とか”self-control”とか…大好きだったもん。
でも、何と言っても”ゲワイ”こと”GetWild”ですかね。シティーハンターのエンディング曲でしたが、今ではシティーハンターと言えばこの曲です。アニメで絶妙なタイミングに挿入されるんですよね、ソレが堪らなくカッコ良かった。(ちなみに、パチンコでもこの版権だけは狂ったように打ってました。)
まあね、小室さんが売れすぎて自身を見失っていた時期もありましたし、ウツが病気で倒れたというニュースもありました。なので、元気な三人が帰って来ることは、いちファンとして嬉しい限りです。
歳だけにパワフルさは衰えたかもしれませんが、逆に歳をとって磨かれた円熟さを感じさせていただきたいですね。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… さてと…。
如何でしたか? 今週の”ましゅーEYE”。また次週をお楽しみにしてくださいね。
それではでは…、
(。・ω・)ノ゙ しーゆー。
ねこーん
TMネットワーク・・・私も好きだったんだわ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
小室みつ子さんが作詞してた時代が好きだったんだなぁ
(((uдu*)ゥンゥン 良いよね、あの頃のTM。
シャウエッセン美味しいですよねー(*´ω`*)
交通事故での例え、面白いです。確かにみんなが交通ルールを守ったら、絶対事故はおきませんものね。
(((uдu*)ゥンゥン 美味しいよね。そう、交通ルールは守りたいよね。
TMnetwork、復活したんですねー。またいろんなヒット出して欲しいなー。
(((uдu*)ゥンゥン ですよね。
やっぱりTMNじゃんなくてTMネットワークですよね
当分は配信メインらしいですが、活動が捗るように写真集予約しました(*´ω`*)
コンサートやったら絶対行きます!
(`・ω・´)シャキーン ですよね。やはりそうですよね。
水上バイクの事故、またあったんですね(´・ω・`)
海の上だと、開放感が出てしまうのかもしれませんが、どこにでも事故は潜んでるんで、運転は本当に気をつけねばですよね(´・ω・`)
ジョンソンウイルのソーセージがお気に入りやったんですが、唯一売ってたところがなくなっちって目下全力捜索中( ノД`)シクシク…
( ゚д゚)ウム まさに。( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” ジョンソンウイルは美味しいよね。