こんばんは ましゅーです。
(☼ Д ☼) クワッッ!!! 待たせたな!
ねこーん
今月はいろいろ精力的に動く予定です。そのお陰で、ブログでも書きたいことが盛りだくさん。ネタが無いのも困るけど、ネタがあり過ぎるのも困りもの。しっかり頑張らないと、少しづつ忘れてしまいそうです。
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ̄ー ̄)ニヤリ 楽しかったんです。
ねこーん
続き記事となっておりますので、最初から楽しむのもオツなモノですよ。

いよいよ本編開始
( ゚д゚)ウム やっとです。
ねこーん
久しぶりなのでいろいろとやり方を忘れています。
(´ε`;)ウーン… どうだったっけ…。
ねこーん
思い出しながら頑張りますのでよろしくお願いします。
何はなくとも先ずは焚き火から
先ずはこの写真からどぞ。

何のための写真だと思います?
ねこーん
(。´・ω・)? なんだろうな。
ええ、帰ってから写真を纏めていて驚きですよ。何のために撮った写真なのかサッパリわからん。(笑) 木の皮がめくれているのでね、おそらく皮を剥いで焚きつけにしたんだろうけど…。
誰か、なぜ僕がこの写真を撮ったのか教えてください。

まま、気を取り直して。焚き火台の下に敷く断熱シートです。
(´ε`;)ウーン… そろそろ買い替えかな。
ねこーん
使い込んで穴だらけになってます。芝生を守るために使用してますけど、想像以上に良い仕事をしてくれています。自然と戯れるのがキャンプの醍醐味なので、可能な限り、自然に対しては優しくありたいです。

こちらも使い込んでシブさが出始めた”ピコグリル”です。以前はAmazonさんでも法外な値段で売られていましたが、最近はずいぶんと落ち着いてきました。
正規品は12,000円前後。(2021年10月現在)価格をよく見て購入してくださいね。
収納時はA4サイズの大きさ、重さは450g程度。持ち運びが楽なくせに、大きな薪も置くことが出来る優れモノです。まあ、優れモノだけにコピー製品も多く出回っていますけど。
出来たら正規のお店で正規品を買っていただきたい。正規ルートで正規品を購入すると、きちんとメーカにお金が落ちますのでね。そのお金は次の製品の開発費に化け、そして、新たに開発された良製品を僕たちが使えることになる。これぞ好循環な流れ。
コピー製品を作っている所にお金を落としてもそうはならないのでね。彼らは開発などせず、楽にコピーだけを作りますから。
( ゚д゚)ウム 良い流れを作りたいね。
ねこーん

意味ありげに薪を二つ並べてファイアー。この薪の意味は後でわかります。

(☼ Д ☼) クワッッ!!! ファイアー!
ねこーん
炊飯の準備

メスティンにお米を入れ、水を吸水中ですね。めんどくさいけど、キチンと吸水させると炊き上がりが変わります。せっかくなら美味しいご飯を食べたいので、このあたりはめんどくさがらずに頑張りましょう。

吸水後はバーナーでガンガン炊いてやります。
( ̄ー ̄)ニヤリ 美味しくな~れ。
ねこーん
今回の料理は手抜き料理…否、男の料理なのでね。レシピは載せない方向です。男ならガタガタ言わずに喰らうのよ。ガッツりむしゃむしゃと喰らうのよ。
(`・ω・´)シャキーン 喰らう!
ねこーん
まとめ
ちょっと早いけど今回はここまでです。
この後、あれですから。男らしい料理が出てきますから。今回は例のヤツを持って来ていますのでね、それを使うのがいちばんの目的でもあったり。
( ̄ー ̄”)フッ 使っちゃうよ。
ねこーん
まま、今回はここまで。次回は男のキャンプ飯を楽しんで頂きます。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
ここからが本編だったのか―(;´∀`)
シートの焦げ、凄いですね。
これを敷いていなかったらこれだけ地面にダメージ与えていたんですね…。
( ̄ー ̄)ニヤリ せやろ。本番はここからやねん。
キャンプグッズ界にも転売ヤーがいるの?
法外な値段のものは買わないぞ( •ὢ•)
(´・ω・`) そうなのよ。 本当に法外な値段をつけてやがるからね。ガンプラとかも狙われてるね。
ここから何したの? 気になるぅ。コーヒーは沸かして淹れたはずよね。あとは、うーん、ソーセージ焼いてエリンギ焼いたかな
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 続きをお楽しみに。