こんばんは ましゅーです。
(´・ω・`) ガキ使ないのよね。
ねこーん
今年は”ガキ使”ないんですよね。今さらながらにショックです。まま、今年はDVDでも先に借りて準備しておくのもアリやん。年末はガキ使みたいもん。あっ、でも、笑ってもいい~があるんだっけ?
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ゚д゚)ウム サラッと行ってきました。
ねこーん
9月にもキャンプへ行ったのですが、10月もサラッとキャンプへ行ってきました。冬こそ”ソロキャン”のシーズンインですからね。ファミキャンが減り始めるし、静かなキャンプを楽しめるからね。
まま、早速、本文を始めましょうか。
キャンプ場の紹介
(´・ω・`) 天気が悪かった。
ねこーん
キャンプ場紹介
今回も有料のキャンプ場ですので、ご紹介させて頂きます。
( ゚д゚)ウム 無料キャンプ場は場所を伏せるよ。
ねこーん
今回、お伺いさせて頂いた場所はコチラです。
鶏小島キャンプ場
”にわとりこじま”って読むらしいです。愛媛県の伯方島にあるキャンプ場です。
伯方島はキャンプで島おこしをしようとしてるのかな?このキャンプ場も良く管理されて良いキャンプ場ですし、別場所にある”船折瀬戸のキャンプ場”も良いキャンプ場。
( ゚д゚)ウム マジでいい。
ねこーん
あと、民間のキャンプ場?で”ドルフィンファームしまなみ”というキャンプ場もありますね。コテージあり、グランピングサイトあり、テントサイトありの本格的なアウトドアアクティビティ。
値段はお高めでしたケド、ロケーションは最高な所ですからね。(お金に余裕がある人はコチラでも良いかも。)僕は横を通っただけですけど、人はいっぱいでしたね。
( ̄σ ̄)ホジホジ みんな、お金持ってるんだな。
ねこーん
まま、僕が行ったのは、”鶏小島キャンプ場”です。

Σ(・ω・ノ)ノ! まじで!
ねこーん
えっとね、テントサイトがデッキなの。これね、びっくらこいた。今回、持って行ったテントがたまたま自立式のテントなので問題なかったケド、ロープを張るタイプの非自立式だったらテントを張れないとこだった…。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… 良かったぜ。
ねこーん
でも、ネットで確認したら”デッキサイト”って書かれてあった。これは見落とした僕の失敗ですね。まあ、何とかなったので別にいーけど。

あと、サイトにひとつ煉瓦のコンロが準備されています。
( ゚д゚)ウム すげえな。
ねこーん
トイレも近いし、炊事場も完備。各サイトに100V電源も準備してくれているし、文句なしのキャンプ場でした。コレは人気出るだろうな。まあ、実際、あっという間に予約が埋まりますし…。(値段も安いのでね。)
鶏小島キャンプ場のメリット
ロケーションが良い

綺麗なんやわ。このロケーションはなかなか。
( ^ω^ )ニコニコ さすが愛媛やん。
ねこーん
やっぱりね、ロケーションは非常に大事ですよね。上がる、コレだけで気分は上がる。
設備の良さ
- 煉瓦コンロ
- 100V電源
- トイレ
- 炊事場
- シャワー
市営のキャンプ場で値段も安いのに、コレだけの設備が整えられています。
(゚д゚)(。_。)ウン 素晴らしいよ。
ねこーん
不便さもキャンプの楽しさではあるんですが、トイレとかね、炊事場とかがあればやっぱり便利。コレはね、大きな加点です。
鶏小島キャンプ場のデメリット
デッキサイトはどうだろう…。
これは賛否かも知れないケド、僕はデッキサイトはどうかな~。と思いました。まあ、もとの場所が平らでないからね。キャンプ場にしようとしたら、デッキを作るしかなかったんでしょうね。
ただ、デッキサイトだと”ペグを打てないんですよね。
非自立式のテントを張ることが出来ませんし、風が強い時にペグダウンが出来ない。これは地味にマイナスでした。テント前で焚き火台も使えませんしね。
(・ε・)ムー まあ、コンロがあるから良いケド。
ねこーん
予約が取れにくい
8サイトしかないのでね、とにかく予約が取れません。
(´・ω・`) スグ埋まるんだ。
ねこーん
設備が整った上にサイトが少ないので競争は熾烈です。これは運営側からすると嬉しい悲鳴かも知れませんけどね。もうちょっと余裕が欲しい所です。あと、ネットとかで空き情報が分かると有難いんですが…。
まとめ
非常に素晴らしいキャンプ場
と僕は感じましたね。
でも、予約が取れにくいのはしんどい。あと、コレからは冬シーズンなので、「防寒対策をしっかりとする。」必要はあります。海風が吹きすさぶので寒いですよ。
トイレとかの管理もキチンと出来ていますので、愛媛でキャンプをする人は候補に入れても良いんじゃでしょうか。あとね、島興しでもあるのでね、ぜひとも道の駅とかでお土産を買ってくださいね。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” 伯方島は塩でも有名だよ。
ねこーん
次回からキャンプの詳細をお伝えしますので、お楽しみにしてくださいね。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
ましゅー。さん、もしかして雨おと…(^▽^;)
鶏小島と言う名前なのに、島ではないんですね。
( ゚д゚)ハッ! 言ってはならん事を…。
瀬戸内海や〜ん!!さいこーや〜ん(*´д`*)アハァ
( ̄ー ̄)ニヤリ せやろ。
ナイスロケーション!
ぼくもデッキサイトの使い方分かってないです(^^)
ペグ打たないでどうやって張るんだろ??
重石を用意するんですかね??
( ゚д゚)ウム 自立式のテントが主でしたね。前室が必要だったりでロープを張らないといけない人は、デッキの手すりとかに結んでました。
木々の間から見える海と山~。きれいなとこだー。トイレやシャワー、焼く場所もきちんとしてるって、嬉しいですねー。
(((uдu*)ゥンゥン 良いキャンプ場でしたよ。