こんばんは ましゅーです。
(`・ω・´)シャキーン 新しい練習。
ねこーん
チェロ練習を頑張っております。先生からは、「基礎練習の積み重ねること。」を強く言われているのですが、こそっと曲の練習も始めました。(もちろん、基礎練習の方をガッツリ練習してるよ。)
練習曲は”カッチーニのアヴェ・マリア”。形になるよう頑張ります。
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ゚д゚)ウム 続き記事となります。
ねこーん
つづき記事となっております。最初から読んだ方が面白いし、何より気持ち良いからね、入り口から入った方が。(ルフィ談)ぜひ、最初から読んでくださいね。
最初の記事はコチラです。

鶏小島キャンプのつづき
(・ε・)ムー 写真が少なかったのよね。
ねこーん
煉瓦コンロでの焼き物

( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ 美味そうだ。
ねこーん
前回から続く焼き物祭り。今回は凝った料理も作っていないのでレシピも無しで行きたいと思います。
ねこーん
( ´・з・)bシーッ!! それ言うな。
焼き物をしながら飲んでいたら、すっかり写真を撮るのを忘れました。ええ、次回は頑張るから。(笑)
でかメスティン
実は今回、友だちを連れて行ったんですよね。(いつものアウトマンではありません。)ソロキャンをやってみたいんだって。
まま、ソロキャンなんて自由が売りやからね。「どんな風に楽しんでも良かろうもん。」なんて僕は思う。なので、ほとんど何も教えてないです。もちろん、使っているギアとかで質問があれば答えるし、使い方ぐらいは教えます。あと、ぜったい守って欲しいルールもね。(まあ、ゴミは必ず持ち帰るなどの当たり前の話だけど。)
ギアが足りなくて苦労することもまたキャンプ。「アレがあれば良かった。コレが無くて大変だった…。」なんて思いながら、清廉されてゆく遊びだと思う。また、それが無いと飽きるし。
テレビや雑誌などでは、すべてが語られている訳ではない。あと、売らんかな…から話が始まるから、しんどい所とかめんどい所は隠されているのも多いしね。
(・ε・)ムー もっと、暗部や基礎ルールを紹介するべきやと思う。
ねこーん
もっと、熟成されたブームになって欲しいですね。おっと…、脱線しました。
「ましゅーさん!メスティン持ってきました!」と言ってその子が持ってきたメスティンがコレ。

(゚Д゚;) でか!
ねこーん
3合のご飯を炊くことが出来る”ダイキ メスティン”です。
面白そうなので、僕のメスティンに入れていたご飯も移動。2合をダイキメスティンで炊飯してみました。炊飯の仕方は普通のメスティンと全くいっしょ。「炊飯時間も1合炊きといっしょ。」時折、確認しながら炊飯すると上手に炊き上がりました。
(´・ω・`) 写真がないねん。
ねこーん
鍋を作る

かなり寒くなって来ましたので、今回は鍋をすると決めていたんですよね。んで、今回の鍋は、「前年に僕の中で流行った豆乳鍋。」。
これにスーパーで購入した”鍋用の野菜盛り合わせ”を入れて、豚肉を入れたら終わり。(肉は鳥でも良いです。)なんかね、牛肉は合わない気がしますよ。
( ̄σ ̄)ホジホジ まあ、どうしてもと言うなら止めんけど。
ねこーん

(;^ω^) 写真がブレた…。
ねこーん
いつもの”エリンギバター”も添えてみる。まあ、この料理はハズレナイ。エリンギをホイルに包んで、バターとだし醤油を入れるだけ。良いツマミになるのよ。

これが出来上がった豆乳鍋ね。まあ、美味しいから。これ位の量なら、二人でぺろりといけるから。
出来上がり

今回のご飯です。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” うまし。
ねこーん
やっぱり冬場は鍋に限ります。簡単だしハズさんし。でも、次にキャンプへ行くときは、少し映える料理も作ってみますかね。
ねこーん
(゚д゚)(。_。)ウン まあ、気が向いたらやけどね。

この後、友だちとイロイロな話をして夜は更けてゆきました。話し終えて、テントへ潜り込んだ後に雨が降り出したんですケドね。
まとめ

今回も楽しいキャンプでしたね。
(´・ω・`) 相変わらず雨が多いケドね。
ねこーん
僕が雨男なのか、連れて行った友達が雨男なのか悩む処です。(ソロキャンの時は雨降らないんだよ。)まま、いつも、「晩ごはんが終わってテントへ入ったら雨、朝の片付けの時には止んでいる。」みたいな感じなので、実害はないんですケドね。
しかし、今回の”鶏小島キャンプ場”も非常に良いキャンプ場でした。愛媛へお越しの際は候補に入れても良いんじゃないかと思います。ただし、ウッドデッキのサイトなので、「自立式テント」じゃないと無理ですよ、気を付けて下さいね。
あと、煉瓦コンロがありますので焚き火台は不要。むしろ、デッキ上で焚き火台を使うのは如何なものかと思うので、最初から持っていかない方が良いですよ。ぜひ、愛媛へお越しくださいね。あと、必ず、島で買い物してってね。(笑)
それでは、今回はこのくらいで。また近いうちにキャンプへ出掛けたいと思います。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
鍋でしたかー!
豆乳鍋ってやったことないけど温まりそうですねー
やってみようかな
( ̄ー ̄)ニヤリ 豆乳鍋はマジでおススメヨ。
雨の中のテント泊ってどんな感じ?
ビー玉さんがピアノ伴奏してくれるから、わたし、歌うねー( ´∀`)bグッ!
( ̄ー ̄)ニヤリ なかなかオツなものですよ。雨キャンも。
私も歌う方がいいᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ
ってか、ご飯の写真大事なんやで!!!
Σ(・ω・ノ)ノ! 歌う人ばっかりになるやん。
私も歌う~♪
寒くなってきたし、安定の鍋!ですね。旨そうっす!
(´・ω・)エッ? ここにも歌う人が…。