こんばんは ましゅーです。
(´・ω・`) お腹が空きました。
ねこーん
昼食を食べ損ねたんですよね。そのせいでお腹が減っております。あ~、お腹減った。はよ書いてご飯にしよ。
ここから本編
今回の話題は【山行】です。
( ゚д゚)ウム 方向転換。
ねこーん
今年は三嶺にリベンジするはずだったんですが、イロイロあって断念しました。体は鍛えていたんですケドね、まあ致し方ないと言うトコロです。
とはいえ、「山登りには行きたいな~。」なんて思ってました。そろそろ雪が降りますし、その前に登りに行かないと…なんですよね。(本格的な冬装備がないので、冬山は危なくて行けない。)
ブナの天然林の山 高丸山
(;^ω^) ブナの写真を撮ってない気がする。
ねこーん
アクセス
( ゚д゚)ウム 山道が長い。
ねこーん
徳島県の奥地にある山です。(いや、ここは本当に遠かったです。)遠いのですが、聞いた話によると、「遠いケド、紅葉好きには隠れ家的な良い場所。」と言う情報が…。なので、コレは楽しみ。
今回も連れて行ってくれたのは我が師匠。今年は2回?しか山登りへ行けていないので、今年中にもう一回くらい、登りに行こうと言ってくれています。
( ̄σ ̄)ホジホジ 山登り嫌いやけどな。
ねこーん
高丸山データ
簡単に高丸山のデータを書いておきますね。
標高:1,439m 標高差:387m(高丸山登山口より)歩行時間:2時間10分
歩行距離:3.5km 技術度:1.0 体力度:1.0
※データは分県登山ガイド 徳島県の山 山と渓谷社より
高丸山は勝浦川最上流部の勝浦郡上勝町と那賀郡那賀町の境界線上に位置するピークだが、その秀麗な山容は徳島市内からも見ることができる。また、標高1,200メートル付近に分布するブナの原生林は、徳島市から最も身近にアプローチできる自然林である。
徳島県の山 山と渓谷社より
( ̄。 ̄)ホーーォ 自然林が豊かなんやな。
ねこーん
高丸山登山口

先ずは”高丸山千年の森広場”を目指します。

こんな感じで綺麗なトイレ、駐車場が整備されています。
( ^ω^ )ニコニコ 辺りが色付いていますな。
ねこーん
千年の森広場から少し登ると…、

こんな感じで登山口があります。
登山開始

登り始めは整備された道を歩くことになります。整備されていると言うか、本当に散歩道なので歩きやすさは抜群。チョット歩くだけで紅葉が楽しめるので、千年の森広場に車を停めて、サラッと紅葉を楽しむのもアリですね。

天然林を保護するために、このような立て看板があります。「自然に対する行為の全てを禁止。」ごみを捨てたりする事はもちろん、自然の為に良かれと思うこともしちゃダメです。
ありのままを受け入れ、決して人の手を加えないこと。
あくまでお邪魔しているだけです。この事を忘れないでくださいね。
( ゚д゚)ウム ルールは守ろうね。
ねこーん
つづくよ
ひとまず、今回はココまでです。
ねこーん
( ゚д゚)ウム まあ、焦るなよ。

こんな感じで山も色付いていますのでね、楽しい登山となりそうです。久しぶりでもありますので、ゆっくりと楽しむ事にしましょう。
まま、ひとまず今回はココまで。続きは次回です。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
ご飯食べました?痩せちゃいますよ?
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” なう。食べてる。
紅葉がきれいねぇ(*´꒳`*)
気をつけていってらっしゃい!
( ´ ▽ ` )ノ はいな。
この立て看板のメッセージを見ただけで、管理者の心意気が伝わってきます(^^♪
人が入ると必ず自然に影響を及ぼしてしまいますが、こちらが出来る限りのことで、その影響を少なくするのは本当に大事なことですもんね(^^♪
( ゚д゚)ウム 気合が入っているよね。
おー、これは気持ちのよい登山になりそうな予感!
( ̄ー ̄)ニヤリ そうなんですよね。