こんばんは ましゅーです。
ε=( ̄。 ̄;A フゥ… お風呂が良いやね。
ねこーん
キャンプへ行く時は、「キャンプ前にお風呂、そして、キャンプ後にお風呂。」というルーチンとなっております。この、キャンプ後のお風呂が最高なんですよね。疲れが本当に吹き飛びます。というか、出られなくなります。お風呂さいこう。
ここから本編
今回は【キャンプ】記事です。
( ̄ー ̄)ニヤリ 置き場を作ったからね。
ねこーん
簡易な薪置き場を設置しましたので薪を購入してみました。作ったなら、使ってみないとね。
薪を購入してみました
(((uдu*)ゥンゥン 買ってみないとね。
ねこーん
薪置き場を使う
以前のキャンプ記事にて、「簡易な薪置き場を作ってみました。」なんて書きました。今回はさっそくそれを使ってみようという記事です。

(゚д゚)(。_。)ウン 使ってみよう。
ねこーん
薪を買ってみる
さっそくAmazonで薪を選定。やはりね、キャンプブームの今ですから、Amazonでも多く薪が販売されています。
ちなみに薪には種類があります。
- 針葉樹
- 広葉樹
- 端材
簡単に説明だけしておきます。
針葉樹
密度の低い樹木(スギやマツなど)です。密度が低いので柔らかく、加工しやすくて火が付きやすい。焚き火をするならこの木がおススメ。フェザースティックとかも作りやすいし、バトニングもしやすい。火付も良いので、労せず焚き火を楽しめる。ただ、燃え尽きるのが早い。なので、無くなるのも早い。そうなるとお金も掛かります。
広葉樹
密度の高い樹木(ナラやブナなど)です。密度が高いのでずっと燃え続けてくれます。熾火とかも作りやすいので、意外と料理でも安定した火力が出せます。なかなか燃え尽きないので、ずっと焚き火をしながら物思いに耽ることが出来ますし。しかし、とにかく火が付きにくい。初心者はこの木で焚き火をするのはしんどいかも知れません。
端材
ネットとかでもたまに見かけますし、ホームセンターなどでも売られています。木工細工などをした時の端材ですね。ヒノキなどを加工している端材なんかは、針葉樹なので焚き火とかにも適してます。ただし、粗悪なものもあります。(明らかにベニヤの端材みたいなヤツとかもある。)これはお店によって選んだ方が良いかも。
今回、僕が購入したのは広葉樹。(針葉樹はこの後に購入予定です。)ええ、ハイブリッドが良いのですよ。火付は針葉樹で、んで、広葉樹の火持ちも楽しむ。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ えーやろ。
ねこーん
商品紹介
(゚д゚)(。_。)ウン それではさっそく。
ねこーん
商品到着

まだお店の紹介は出来ないかな。使ってみて良かったら、紹介したいと思います。
( ゚д゚)ウム まだわからんね。
ねこーん

がっつり広葉樹と書かれています。値段は、「針葉樹より広葉樹の方が安い。」ように感じます。(相場では広葉樹の方が高いはずだけど、ネットでの薪の値段を見ていると針葉樹の方が全体的に高いです。)なので、薪代を抑えるためにも、針葉樹+広葉樹がおすすめな気がします。
オープン

ミックスになりますね。さまざまな広葉樹が混ぜられています。混ぜられていますが、すべてが何だかよい感じ。キチンと乾いていますし、薪が整えられています。
(`・ω・´)シャキーン 薪です!って感じがいい。
ねこーん
並べてみる

簡易の薪置き場へ並べてみました。重さが13㎏以上あります。(2,000円ていどでした。)針葉樹は3~5㎏ぐらいでそれ位しちゃうので、やはり上手に広葉樹を使いたいですね。

( ̄ー ̄)ニヤリ わくわくする。
ねこーん
早くこれを使ったキャンプへ行きたいですね。
松ぼっくり

友達から貰った松ぼっくりです。これね、焚き付けとして最強ですから。フェザースティックなんて要らないよ。2個あれば、あっという間に火が付くから。
針葉樹も買わないと

針葉樹がないので注文しておきました。薪置き場があるとやはり便利です。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 楽しいな。
ねこーん
まとめ
新たな薪を使うのが楽しみだ。
薪置き場を作ったことによって、キチンと保管も出来ますので嬉しいです。(まあ、薪小屋には勝てんけど。)最初の頃は端材をメインで使ってましたけど、サクラ(広葉樹)などを使うとたき火の香りも良いですからね。
これからは冬キャンですから。焚き火がメインと言っても過言ではない。ならば、使う材料も選んでみると楽しいとよね。
それと、「薪を室内で保管。」することは止めましょうね。ほゞ間違いなく乾かないので、いざ焚火をすると煙だらけで楽しくありませんよ。
ε( T Д T ll;)ゴホゴホッ けむ!
ねこーん
それではでは…、
アウトドアで非日常を感じる。いつもと違った一日、いつもと違う経験は貴方の生活に新たな活力を与えてくれる。そんな趣味を持っていれば、普段の生活もいつもと違って見えるかもしれません。
飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 自分自身の生活を充実させるために。新しいワクワクを感じるために…。
また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
キャンプ前にお風呂、キャンプ後にお風呂…ならいっそドラム缶とか買っちゃうとか(・・?
( ̄ー ̄)ニヤリ それも憧れなんだよな。
なんか・・きのこを栽培してるように見える(≧∇≦)
( ´艸`) 僕もそう見えたんだよね。
薪並べるだけでワクワクしてきますねー。早くキャンプ行って使わねば!
( ̄ー ̄)ニヤリ そうなんだ。
松ぼっくりにそんな能力があったとは・・・
キャンプ場でメッチャ活躍しそう(^^♪
(゚д゚)(。_。)ウン 松ぼっくりは最強ですよ。