こんばんは ましゅーです。
(m´・ω・`)m ゴメン… すまそ。
ねこーん
木曜日にお休みを頂きました。いやいや、どうしても仕事から帰れなくて。予想外の出来事だったので、投稿予約も出来てなくて。あいすまん、あいすまん。
( ̄σ ̄)ホジホジ すまね。
ねこーん
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ゚д゚)ウム 続き記事となるんだよ。
ねこーん
焚き火シリーズのVol.18となります。シリーズが3ケタまで行ったら、豪華なテントでも買ってやりましょうか?(笑) まま、気長に楽しんでくださいね。

安眠ですよ
(゚д゚)(。_。)ウン 不便を楽しむのがキャンプとは言え…。
ねこーん
新ギアを投入
ギアの詳細は商品の紹介記事でも書こうと思っているのですが、先ずは先行してその雄姿をお見せしましょうか。

(`・ω・´)シャキーン 厚み7cm!
ねこーん
キャプスタのEVAフォームから乗り換え。カッコ良さではアチラの方が上なんですケドね、あれは厚みがないからね。
( ゚д゚)ウム ペラペラやもん。
ねこーん
以前に行ったキャンプ場がウッドデッキだったので、ひたすら背中が痛かったんですよね。(クッション性が皆無だもん、EVAフォーム。)
不便を楽しむのがキャンプとは言え、衣食住が余りにも不便だと人間は耐えられなくなるみたいです。つまり、”住”のひとつである眠りはとても大切だということ。そこへは惜しげもなくお金を投入&カッコ良さも掻き捨てですよ。
中からペラペラな袋が参上。(詳細は後日の紹介記事にて。)

(。´・ω・)? 大丈夫かこれ?
ねこーん
でも、これにフーフーと息を入れると…。

こうなりました。いや、7cmは伊達じゃない。クッション性がバツグンです。
(((o(*゚▽゚*)o))) コレは良いわ!
ねこーん

これに寝袋とインフレーター枕をセットして寝床は完成。
「飯より先に宿。」
は、水どうでお馴染みの藤やんの名言です。冬場は日没も早いので宿の準備が先ですよ。急激に荒天したとしても、逃げ込む場所があれば何とかなるから。あと、お菓子でも買っとけば急場はしのげる。
( ̄σ ̄)ホジホジ キャンプ場なので、そこまでのエマージェンシーはないケドね。
ねこーん
食事の準備
寝床の準備が出来ましたので、次は食事の準備ですね。
o(^^o)(o^^)oワクワク これが楽しいのよね。
ねこーん
炊飯準備

炊飯は安心のメスティン。自動炊飯なんて言うけど、本当に簡単なんですよね。

吸水の仕掛けをして別の仕事に入ります。
火熾し
料理を作る火熾しの開始。

歴戦の勇者であるピコグリル見参。18回の焚き火ワーク中、15~16回ぐらいはコイツを使ってるんじゃないかな。ずいぶん傷みが目立ち始めたけど、まだまだ使えそうではある。
(゚д゚)(。_。)ウン 穴が開くまで使ってみる。
ねこーん
敷板みたいなのは予備品が販売されているのを確認しているので、穴が開けば交換かな。台座は余程のことがない限り、ずっと使えそうな気がする。ちなみに、僕は”焚き火台を洗わない派”。たまにイロイロな所で、「焚き火台を洗う、洗わない。」の論争が起きてるけど、まあ、どうでも良いんじゃないですかね。
( ̄σ ̄)ホジホジ 好きな方でええやん。
ねこーん
あまりにも…だったら、たわしで擦るぐらいは考えるけど、今までそんなコトをした記憶はありません。アウトドア用品なんて、汚れたからこそ、カッコ良いと思うので。

みんなの味方、松ぼっくりを投入。以前にも書きましたが、これ、最強ですから。焚き付けとして文句の付けようがありません。ただ、これを使うと、「フェザースティックを作る楽しみ。」は無くなりますケドね。だって、これがあったら要らないからね、フェザースティックなんて。

5分掛からず火熾しは完了。
(;゚д゚)ゴクリ… ヤツは最強だぜ…。
ねこーん
ファミリーでキャンプをする人は、子供といっしょに松ぼっくり拾いをすると良いかもですね。松ぼっくり拾いも面白いし、その後、ファミキャンで使用できるという効率の良さですもの。

100均で購入した網をセットして料理準備は完了。この後、料理に取り掛かるのですが、その前にひと仕事…。
( ゚д゚)ウム 出来るかどうかわからんが。
ねこーん
ひと仕事
グハッ (´゚ω゚)・*;’.、 ムリか…。
ねこーん

友だちから木を頂いてたんです。ちょっと違うことで使うつもりだったのですが、どうにもこうにも大きさが合わない。仕方がないので、薪として使用することにしたんです。あまりにも大きいので、何とか小さくカットしたかったのですが…。
(´・ω・`) ムリ…。
ねこーん
道具がないので割れません。大き目の斧でも無いと無理かな…。まあ、薪割り台としても使えそうなので、貰い先を考えるのが良いかも知れません。家の庭でキャンプをしている友だちがいるので、その子にでもあげよかな。
まとめ
ここから料理に入るのですが、少し長くなりましたので続きは次回ですね。
( ゚д゚)ウム 次だね。
ねこーん

薪割りを断念した後、焚き火を見ながらビールをゴクゴク。
(/◎\)ゴクゴクッ・・・ うまいわ~。
ねこーん
隣では大学生が騒いでいますが、まったりとした時間を過ごします。テントを張って酒を喰らえば、そこは自分の領域ですからね。
まま、次回は料理に入ります。今回も難しい料理などは考えていないので、サラッといくでしょう。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
あれ(・・?斧買いませんでしたっけ?
うちねー避難用品に入れてる。こういうエアーマット。
まさかフーフーしたんですか?
100均に超小型のしゅぽしゅぽ売ってますよ♪
(・ε・)ムー 斧は買ってない。鉈は買ったけどね。とりあえず、試してみようと思ってふーふーした。
松ぼっくり、メッチャ大活躍ですなΣ(・□・;)
確かにせっかく自然の中で穏やかな目覚めを味わえるのに、大元の寝床が心もとなかったらアカンですもんね(;^_^A
( ̄ー ̄)ニヤリ 松ぼっくり大事ですから。
キャンプなのにとっても気持ち良さそうな寝床だわ。ますますキャンプが楽しくなるアイテムですね。
( ̄ー ̄)ニヤリ そうなんですよ。コレは良かったです、ちっちゃいし。