こんばんは ましゅーです。
((((;゚Д゚))))ガクブル 驚いたぜ。
ねこーん
金曜日の夜、愛媛を地震が襲いました。震源地は”日向灘”、マグニチュードは6.6でした。(愛媛県の震度は4。)いやいや、震度4なのでけっこう揺れた。
揺れたのも怖かったのですが、それよりもアチラこちらで鳴り響く”緊急地震速報”が怖かった。(何だか、不安にさせる音なんですよね。)でも、地震発生の1分前くらいにお知らせしてくれたので、何とか頭ぐらいは隠せそう。もっと精度と速度を上げてくれると有難いですね。
ねこーん
( ゚д゚)ウム でも、そこを何とか頑張って頂きたい。
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ̄ー ̄)ニヤリ 今年初。
ねこーん
12月の暮れにキャンプへ行ったのですが、ちょっと早めにキャンプへ行ってきました。会社でキャンプを始めたいという子がいたので、その子を引き連れて。
まま、早速、本文を始めましょうか。
キャンプ場の紹介
( ^ω^ )ニコニコ 良いキャンプ場だよ。
ねこーん
キャンプ場紹介
今回も有料のキャンプ場ですので、ご紹介させて頂きます。
( ゚д゚)ウム 無料キャンプ場は場所を伏せるよ。
ねこーん
今回、お伺いさせて頂いた場所はコチラです。
多々羅キャンプ場
”たたら”と読みます。
ねこーん
(・ε・)ムー あれは”たたら場”。
愛媛が誇る神の島”大三島”にあるキャンプ場です。

広いんですよね。この広さは有難い。多くのキャンパーが訪れていましたが、それでも余裕がある感じ。僕らは避けましたけど、中央に円形の駐車場があり、車を降りて直ぐにテントを張ることが可能です。
(゚д゚)(。_。)ウン ほゞ、オートサイトですよ。
ねこーん
この他にも海の近くにテントを張れたり、丘の上にテントを張る事も出来ます。また、第2キャンプ場もありますので、そちらへ行くのも良し。
(´ε`;)ウーン… でも、この時は…。
ねこーん
第2キャンプ場もそれなりに広いのですが、この時は大阪から来た2家族が、完全に第2キャンプ場を占拠していました。デカいテントをキャンプ場の真ん中に張ってわがもの顔。
たった2家族でその場所を占拠するのは如何なものだと思うのよ。ナンダロな、下品。本当に下品。早い者勝ちではなく、譲り合う気持ちが大切だと思いますよ。(だって、少し避けてくれたら、あと3張りはいけますもん。)第2キャンプ場はカラスが多いですからね、お菓子とか取られれば良いよ。
ねこーん
( ̄人 ̄) 自分の事しか考えられない人は、人もどきやから。
まま、そんな事は置いといて、簡単に評価を書いておきますね。
多々羅キャンプ場のメリット
広い

広いので多くの人が楽しむことが出来ます。キチンと管理人さんもいらっしゃるので、整備も良く行き届いています。
(゚д゚)(。_。)ウン 管理人さんが居るのは有難い。
ねこーん
管理人さんが居るだけで治安が保たれますから。管理人さんが居ない無料のキャンプ場とかは、地元のヤンキーのたまり場だったりしますもんね。
(・ε・)ムー せっかくのキャンプが楽しくなくなりますもんね。
ねこーん
(* ̄0 ̄)θ~♪ 夜の校舎、窓ガラ~ス壊して回った。
立地が良い
非常に立地が良いです。
立地と言うか、大三島が良いです。大三島は瀬戸内海でも大き目の島になりますので、人口も多いです。なので、島にいろいろな設備が揃っているんですよね。
このキャンプ場から歩いてコンビニもありますし、温泉もあります。(キャンプ場からは車が必要。)
( ^ω^ )ニコニコ 良いお湯でしたよ。
ねこーん
コメリもありますので、最悪、キャンプで忘れ物をしても物品を買うことが可能。また、スーパーマーケットもありますので、現地で食材を買う事も可能です。
島でキャンプをするのは楽しいんですけど、忘れ物をするとリカバリーが効かないのが玉にキズ。その点、大三島は非常に便利です。
施設が整っている

伯方島もそうだったんですが、アウトドアで島おこしをしています。
(゚д゚)(。_。)ウン 自転車とかで来る人も多い。
ねこーん
ですので、付随する設備も良く管理されています。炊事場やトイレが汚いとちょっとゲンナリしますもんね。そんな心配が無いのは有難い所です。
海が近い
海は近いのですが、ロケーションは今ひとつ。(笑)でも、子供さんを連れてくると、思う存分、遊ぶ事が出来ます。
多々羅キャンプ場のデメリット
区画管理がされていない
これは良くも悪くもなんですが、区画整理がされていないんですよね。すべてフリーサイトの感じです。区画整理がされていないと、考えなくテントを張る人が出ちゃうんですよね。
他の人のコトを考えずにテントを張る人にも問題があるのですが、そんな問題が起きないように区画整理をしていないキャンプ場にも原因があると思います。
基本的には、人の近くにテントは張りたくないもの。多くの人がそういう考えなので、「フリーサイトだと間隔が広すぎて、張れるテント数が減る。」んですよね。これはキャンプ場の収益低下にも繋がりますので、見直した方が良いんじゃないかと思いますケドね。
海が危ない
僕、この海で溺れかけました。
(;゚д゚)ゴクリ… 死ぬかと思ったんだ。
ねこーん
目の前に海があるのですが、非常に流れが速いです。冬場に海へ入る人は居ないと思うので、今は大丈夫だと思いますが、夏場は張られたロープから出ては駄目。本当に帰って来られなくなります。
昔、魚を突きに来ていたんですよね。そして、魚がロープ外に逃げたので追いかけたんです。んで、その後、戻ろうとしたんですが、どんなに頑張って泳いでも前に進まないの。(むしろ、ドンドン別の所へ流されてしまう。)
((゚д゚; 三 ;゚Д゚))ヒィィィン 本当に焦りました、マジで死ぬかと思いました。
ねこーん
火事場のクソ力で事なきを得ましたが、小学生、中学生ぐらいなら無理だったと思う。なので、夏場に子供さんを連れて行く時は気を付けて下さいね。
まとめ
優れたキャンプ場です。
自信を持ってお勧めする事が出来ます。市営ですので値段も安価ですし、広いし、海も近い。設備も整っていますので、文句の付けようがない感じ。
(・ε・)ムー 本当は教えたくないのぅ…。
ねこーん
でも、アウトドアで島おこしをしてますのでね、ぜひ、お越しになって欲しい。んで、愛媛の、大三島の良さをぜひ味わってください。行列が出来る事で有名なお店の”大漁”さんもありますし。
大山祇神社を参拝して、大漁で安くて美味しい海鮮丼を食べて、神島まんじゅうをお土産にどーぞ。そうそう、道の駅では地産の柑橘類も売ってます。(僕は季節なら、必ず”はれひめ”を買って帰ります。)この柑橘も安価で美味しいので、ぜひ堪能してくださいね。

では、いよいよ次回よりキャンプ本編です。楽しみにして頂きたい。
( ̄ー ̄)ニヤリ いよいよですぞ。
ねこーん
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
離岸流?と言うやつかしら?一気に持っていかれるらしいですね。ご無事で何より。
あと3張と言う事は5張れる所に2家族?それはだめだ。大阪に(・∀・)カエレ!!
( ゚д゚)ウム そうなのよ。ちょろっと避けてくれるだけで良いんだけどね。
大阪の人がほんとゴメンなさいっ
よく言っときます(`・ω・´)キリッ
(((uдu*)ゥンゥン そうしてくれたまえ。
広島出身だし、大三島ってなんか懐かしい~
( ̄ー ̄)ニヤリ ええよね、大三島。