こんばんは ましゅーです。
(*- -)(*_ _)ペコリ 少しずつね。
ねこーん
連休を利用して、情報集め&ブログの再構築を頑張っております。もちろん、まだまだ結果なんかは見えません。でも、このブログなんかにしても、読んで欲しい記事のアクセス数が上がり始めている気はします。このまま、結果が出るまで邁進したいですね。
( ̄σ ̄)ホジホジ 邁進したいよね。
ねこーん
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ゚д゚)ウム 新しいギアを試すためにもね。
ねこーん
新しいギアのお試しも含めて、大三島のキャンプ場へ行って参りました。キャンプ場の紹介はカテゴリーのキャンプ場紹介に書いています。そちらも併せて、楽しんで頂ければ幸いです。
それでは、さっそく本編をドゾ。
大三島は多々羅キャンプ場へ
( ^ω^ )ニコニコ 良いキャンプ場なのよ。
ねこーん
多々羅キャンプ場へ
常宿…とはいかないまでも、ずいぶんと訪問回数が増えた多々羅キャンプ場です。やはり、使い勝手がずいぶんと良いので、ついつい通ってしまいますね。
今回も友だちであるライダーとその娘付き。最早、僕のキャンプへ付いて来るのがアタリマエとなって来ている。まあ、別に良いんですケドね。
しかし、この娘がとにかく食べるのよ。(笑)でも、「美味しい、美味しい。」なんて言いながら食べるもんだから、コチラとしては騙されて頑張ってしまいます。
ねこーん
(・ε・)ムー やはり、そう思う?
単純な男ですので簡単に騙されるのです。ええ、こんな小さい子にも騙されるのだから、大人の女性にはコロッと騙されちゃいますから。
まあ、そんな話は置いといて。今回も複数人キャンプです。しかも、ライダーがキャンプを覚えるためにイロイロとやってくれるので、僕は温泉に浸かったら飲むだけのお気楽キャンプです。
今回のギア
今回のギアはコチラ。

手前のギアが僕ので、奥にちらりと見えるギアがライダーのギア。友だちと行くと荷物を分け合えるので、その点は楽です。今回もかなり多くの荷物を持って来てくれましたから。
僕はいつもよりギア数が少なかったのですが、これでもかなり多くのギアが被っていましたから、これより更にギアは減らせると思う。感覚で言うと、この半分に減らせるかも…。
そう考えると、友だちとキャンプへ行くのもあり。便利だし。でも、ソロの方が雰囲気は出る。悩ましい所ですよね。
(・ε・)ムー 悩ましい。
ねこーん
コットを試してみる
それでは、今回唯一の僕の仕事であるコット組み立てに入ります。
(`・ω・´)シャキーン やるぜ!
ねこーん
購入した商品
DOD ワイドキャンピングベッド
けっきょく、コチラのコットを購入するに至りました。
( ゚д゚)ウム 悩んだケドね。
ねこーん
コットのレビューは別記事で書いていますので、そちらを読んで頂ければ幸いです。

コットの組み立て
ではでは、コットを組み立てて行きます。

( ̄。 ̄)ホーーォ これがコットね。
ねこーん
コチラが組み立てる前の状態。やっぱり重い。(汗 でも、長さはあるけどカナリ薄い(40mm)ので、車とかでの運搬時は邪魔にならないです。

さっそく、端部フレームを組み立ててサイドポケットへ通し、次に脚部フレームを組み立てていきます。
(  ̄っ ̄)ムゥ 想像どおり。
ねこーん
想像していた通りではありますが、端部フレームはとにかく入れにくい。ポケットへの入れ始めから、バラバラと分解しちゃいます。接続部に抜け止めを付けるべきだったんじゃないかな。チョットした事ではあるのですが、そのちょっとした事が、ストレスになっちゃいますからね。
そして、脚部フレームです。これはね、固いわ。端部を足で押さえながらやらないとキビシイ。小柄な男性、女性は厳しいんじゃないかな。でも、慣れたら出来るのかな?どうなんだろね。
完成品がコチラ
では、完成した商品をご覧ください。

(゚д゚)(。_。)ウン 良いですよね。
ねこーん
「何度も脚部フレームが硬い。」なんて書きましたが、その硬さがここで生きて来ます。うん、強度を感じる。耐久性も充分にあるんじゃないかな。コチラの方は、もう少し使用して判断したいと思います。

Amazonさんのコメントを見ると、「このうさぎ柄がズレてる!製品が粗悪だ!」なんて評価もありました。
(-ω-;)ウーン それ位は良いやん。
ねこーん
なんでしょうね、うさぎ柄がズレていたら、安眠出来ないんですかね?
( ゚д゚)ハッ! ばえないから?
ねこーん
機能に関係ない所の出来は、ソコまで気にしない僕がおかしいのかも知れません。確かに、人によってはデザインで物を選ぶ人もいるもんね。そう考えると気持ちは分かるのだけど、そこまで怒らないといけない事かな?なんても思ったりします。

そして、コチラがパップテント+コットです。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 予想通りやん。
ねこーん
まだ新しいので、ヤれた感が出てません。もう少し使い込んでいくと、ヤれた感がでて、さらにカッコ良さが増すと思われる。また、全部のカラーリングを合わせているのがニクイですよね。
花見も兼ねて
では、周囲の風景をどぞ。

時期が良かったので、併せて花見も出来ちゃいました。
( ^ω^ )ニコニコ 良いやね、桜はね。
ねこーん
早く意地悪ウイルスが終息すればね、ゆっくりと花見も出来る。今はまだ、がっつり花見とはいかないもんね。出来るなら、お弁当とビールを持ってゆっくり花見したいよね。
(/◎\)ゴクゴクッ・・・ この時もビールはあったけどね。
ねこーん
まとめ
今回の記事はココまで。

こんな感じで、非常に雰囲気の良いキャンプ場なんですよね。どちらかと言うと、愛媛の人(四国の人)より、本州から来ている人が多い。岡山とか広島とか、大阪が多いかな。とても良いキャンプ場ですし、島なので開放感にも溢れています。ですので、ぜひ訪れてみて下さいね。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
(´∀`*)ウフフ、ましゅー。さんはコロッと行っちゃうのねー( *´艸`)
( ゚д゚)ウム そう、コロッとね。
今、私はアウトドアギアのブランドに詳しいよ( ー̀֊ー́ )✧←名前を知ってるだけw
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ まずは形からやから。
なんか気持ち良さそうなキャンプ場ですねー。そこでこのベッドで寛ぐ。最高の贅沢じゃ~♪
( ̄ー ̄)ニヤリ そうなんです。
いい感じですね〜(*´ч ` *)
のんびりした気分を分けてもらいました(*´`)
やっぱ美味しいって食べる女子にはコロッといくんですね( /// ´ิϖ´ิ/// )
( ゚д゚)ウム そのとおりだ。(笑)