こんばんは ましゅーです。
( ^ω^ )ニコニコ 美味しい季節だ。
ねこーん
茄子、秋刀魚、栗…。いやいや、いろいろな物が美味しい季節がやって来た。もうね、馬肥ゆる秋、否、馬ならずとも肥ゆる秋ですよ。
美味しいものを食べに行きたい。とにかく何処かへ出掛けたい—。そんな気持ちになっちゃいますよね?だよね?
ここから本編
今回の話題は【コース紹介】です。
(゚д゚)(。_。)ウン 第二回。
ねこーん
以前からこのブログでやりたかった事のひとつが「ゴルフコースの紹介」です。
このゴルフコーナーでは、僕のゴルフについてダラダラと書いています。でも、以前から、「少しくらいは読む人の役に立つ事を書きたいな。」とずっと思っていたんです。
( ゚д゚)ウム 思っていたんだよ。
ねこーん
でも、技術的な事はまったく書けない。(下手やし。)それなら、他に書けないかなぁ…。と思いついたのが、コース紹介。ただね、「このホールの狙いどころはココ!」みたいな事は書けない(下手やし。)
なので、「初級者が感じたホールの感想。」をメインに書かせて頂きます。これが、皆さんがホールを選ぶ際の一助になれば幸いです。
土佐山田ゴルフ倶楽部を紹介
では、コース紹介に入ります。
ねこーん
( ゚д゚)ウム 長い目で見てくれたまえ。
コース概要
日本の伝統と厳しさをもったリンクスが調和した、7,117ヤードのチャンピオンコース。
土佐山田HPより
(  ̄っ ̄)ムゥ 惜しい。
ねこーん
今から紹介を書かせて貰うんですけど、何だか持ったいないコースだと思いました。先に書いちゃうと、「コースも手入れが行き届いてる。(バンカー以外)レイアウトも面白いし、値段も安い。」って感じのすごくコスパに優れたゴルフ場。
でもね、如何せん野暮ったいの、全体的に。しっかりとした営業や広告担当がいたら、もっと人気が出るコースなんじゃないかなぁ…。実力はあるのに、見せ方が悪いような印象を受けました。
ホームページもね、PGMのページを間借りなの。最近のゴルフ好きは、情報をしっかりネットで調べて、損しないように動きますからね。その入り口であるホームページは気合を入れるべきだと思うのよね。どっかのサイトの間借りではそのコースの良さを書ききれないし、特色も出せないと思うのよね。
アクセス
- JR土佐山田駅よりタクシーで約10分
- 高知自動車道南国ICより車で約15分
- 高知龍馬空港より車で約20分
こんな感じです。南国ICから直ぐだったので分かり易かったです。でも、どんどん田舎道になり、最後は急カーブ(ヘアピンに近い)で曲がらなきゃいけないので注意が必要。
ましゅーの感想
では、感想を。(プレー日記は別の記事にします。)※気になる所は点を付けています。
(`・ω・´)シャキーン 楽しみやん。
ねこーん
クラブハウス外観

ねこーん
( ̄σ ̄)ホジホジ ミスったわ。
クラブハウスは普通でした。可もなく不可もなく。

見晴らしは良かったですね。
クラブハウス内

古いケド、清潔感はある。でも、貴重品入れとかは古さを隠せなかったですね。最近は若いプレーヤーが増えたので、この辺りへの対応は急いだ方が良いんじゃないか?なんて思ってしまいます。
( ゚д゚)ウム 大事やと思うで。
ねこーん
意外とそういう所でゴルフ場を評価している人もいるんじゃないかな。
クラブハウスの評価
ロッカールーム

( ^ω^ )ニコニコ 綺麗でした。
ねこーん
コチラも古さは感じるけど、清潔感があって良い感じ。ロッカールームですので、これ以上は求めるモノもないかな。
ロッカールームの評価
浴室とトイレ
( ゚д゚)ウム とても大事。
ねこーん
浴室はコロナの問題があるので、湯船の準備はされていませんでした。(シャワーは浴びれました。)今のご時世だから、これは止む無しですね。
トイレは普通。いたって普通でした。
浴室の評価
評価できず
トイレの評価
食事

( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” うま、うま。
ねこーん
2色丼に蕎麦が付いたセットを頂きました。味は悪くない。でも、昔ながらのゴルフ場な感じで、全体的に値段がお高いんですよね。この値段でこの味なら、コスパ的にソコまで優れている訳ではない。
あと、安いメニューが無いんですよね。
若いプレイヤーたちは、そこまでお金持ちではない。なので、安いランチを選ぶという選択を奪うのは如何なものかと思います。最近は若い子が増えていますからね、そのお客を逃す手は無いと思いますよ。
食事の評価
練習場
すいません、写真を撮り忘れました。
パター練習場が2面に鳥かごが2か所ありましたね。パッと見、パター練習場もないのですが、カートに乗ってティグラウンドに近付いていくと見えて来ます。鳥かごは傷みがでていたのと、マットがあまり綺麗ではアリマセンでした。
練習場の評価
服装
特に服装規定はありません。いつも通りのゴルフの服装でどうぞ。
コース

(∩´∀`)∩ワーイ いいね!
ねこーん
綺麗な良いコースでしたよ。何よりグリーンが綺麗でしたし。(ここ大事。)レギュラーティからだと距離が短めになるので、比較的、スコアが出しやすいコースだと感じました。ひょっとしたら、これも人気のひとつかも知れません。(笑)
惜しむのはバンカーかな。ちょっと砂が少ない&硬いように感じました。前の日が雨だったから、仕方がなかったのもあるのだけど、バンカーが良かったら、もっと評価出来ました。
あと、追加料金でホール内へカートの乗り入れが可能です。
僕もやって見たのですが、ビックリするぐらいゴルフがラク。運動するという点では落ちますケド、この日、腰が痛かった僕にとっては天国のようなコースでした。
コースの評価
まとめ
総合評価はコチラ。
ぜひ、また行きたいコースです。綺麗だし、カートの乗り入れができるし。
ねこーん
(  ̄っ ̄)ムゥ わかってるよ。
プレー料金は値上がり気味なのかな?先輩たちに聞くと、「昔はネームバリューが低かったので、有名コースと比べると安い穴場。」だったらしいのですが、最近はSNSとかの口コミで良さが分かって来たのか、値段も有名どころと遜色が無くなって来ました。(GDOで確認)まあ、それでも幾分か安いので、コスパ的には優れているんですケドね。
ぜひ高知を訪れた際にはチャレンジしてくださいね。
それではでは…、
おっさんのスポーツ? 確かにゴルフをプレイする人にはおっさんが多い。(笑) でも、それで見下すのは勿体ない。先ず、プレーしてみて。自然の中で遊ぶアクティビティだという事に興奮し、いつもと違う顔を見せる同僚に親しみを覚えるハズ。
( ̄ー ̄)ニヤリ プレーせずに判断は勿体ないですよ。
ねこーん
あなたも魅惑のスポーツに足を踏み入れては如何ですか?
(ΦωΦ)フフフ… それではまた次回にお会いしましょう。し~ゆ~。
ねこーん
吹き抜けが素敵なクラブハウスですね(*´ω`*)
美味しいもの…コロナで外食しなくなって、自分ちで食べた方が美味しいのだと気付いた…( ´ノД`)コッソリ
( ゚д゚)ウム 吹き抜けは良かった。家のご飯が美味しいのは有難いね。
きれいなコースですねー。気持ち良さそうなコースです。
(((uдu*)ゥンゥン そうなのよ。よいコースなのよ。