こんばんは ましゅーです。
(  ̄っ ̄)ムゥ 練習したい。
ねこーん
これから徐々に書いていくのですが、ポンポンぽんと3か月連続でゴルフへ行ってまいりました。でね、惜しいスコアもあったのよ。何かね、もう一息って感じ。なので、ゴルフの練習がしたい、でも、チェロの練習もしたい。なぜ、僕の体はひとつしかないんでしょうね。
ここから本編
今回の話題は【コース紹介】です。
(゚д゚)(。_。)ウン 第6回。
ねこーん
以前からこのブログでやりたかった事のひとつが「ゴルフコースの紹介」です。
このブログのゴルフ記事は僕のゴルフ備忘録として、大したことない話をダラダラと書き綴っている。でも、以前から、「少しくらいは読む人の役に立つ事を書きたいな。」なんてずっと思っていました。
( ̄σ ̄)ホジホジ 本当だよ。
ねこーん
でも、ゴルフの技術的な事はまったく書けない。(下手やし。)それ以外に何かないか…?と思いついたのがコース紹介。ただね、「このホールの狙いどころはココ!」みたいな事は書けない(下手やし。)
なので、「初級者が感じたホールの感想。」をメインに書かせて頂きます。これが、皆さんのホールを選ぶ際の一助になれば幸いです。
琴平カントリー倶楽部をご紹介
香川県では良く行かせて貰っているコースです。
ねこーん
( ゚д゚)ウム コースも3コースあるしね。
コース概要
ゆるやかなうねりのある地形で、豊富な森林に囲まれています。気軽にエンジョイ出来るゴルフ場で、初心者から中級者くらいがおすすめタイプです。OUTコースは大小の池と自然の松林はセパレートとなっていますが、各ホールに変化があり特に4番までは谷や池があり難しいコースとなっています。しかし、6番からはフェアウェイも広くなっています。INコースはフェアウェイ幅もたっぷりとありますが、バンカーとコース内の松が邪魔をして狙い所を限定させています。ニューコースはアメリカンスタイルのフラットなフェアウェイを備えていてグリーン周りにトリッキーなバンカーがあります。
じゃらんゴルフさんのホームページより引用
高松自動車道のさぬき豊中インターチェンジから5キロメートルで、豊中インターチェンジから国道11号線を利用します。国道にはクラブの入口の標識があるのでわかりやすくなっています。電車を使う場合はJR予讃線の観音寺駅が最寄り駅でそこからタクシーで約20分となります。ウィリアム・F・ベルの設計による豊富な森林に囲まれたコースのゴルフ場です。
”ウィリアム・F・ベル”さんの設計による27ホール。
ねこーん
( ̄σ ̄)ホジホジ 知らん。
僕の印象としては、「3コースあるので余り混まないし、値段もそこそこでアクセスの良い倶楽部。」というイメージが強い。のちに説明しますが、さぬき豊中ICを降りて直ぐにあるので、愛媛からも楽々と行けるんです。変に愛媛の山奥にある倶楽部に行くなら琴平カントリーさんへ行く方がよっぽど交通の便が良い。なので、僕もちょくちょく利用させて頂いているコースです。
開場は1976年になっていますので、もう半世紀近くの歴史がある由緒正しいコース。2017年に買収されて、PGMグループになったようですね。(PGMさんがどんどん勢力を伸ばしていますな。)
PGMグループさんになられたという事で、PGMアプリで簡単チェックインが可能。また、有料ですが、カートの乗り入れも可能となりました。カートにはGPSナビも常備していますので、快適にゴルフを楽しむ事が可能。普段日なら2サムもOKですよ。
予約はコチラからね ↓

アクセス
- 高松自動車道 ⁄ さぬき豊中ICから5km以内
- 高松自動車道・さぬき豊中 5km以内 さぬき豊中ICから国道11号線利用。
- 国道からの入口にはクラブ標識がありわかりやすい。道路も比較的すいている。
コチラもホームページから情報を拝借しました。
(*- -)(*_ _)ペコリ お借りしておりまーす。
ねこーん
ましゅーの感想
では、感想を。(プレー日記は別の記事にします。)※気になる所は点を付けています。
(`・ω・´)シャキーン 楽しみやん。
ねこーん
クラブハウス外観

( ̄。 ̄)ホーーォ ふつう。
ねこーん
可もなく不可もなく。お値段もお安いコースですので、それを考えると〇かも知れません。
クラブハウスの評価
ロッカールーム

( ゚д゚)ウム ふつう。
ねこーん
可もなく不可もなく。お値段が…(ry。
ロッカールームの評価
浴室とトイレ
( ゚д゚)ウム とても大事。
ねこーん
トイレもふつう。今回も浴室の確認は出来ていません。この時はまだ2類⇒5類にも変更されていませんでしたので。
トイレの評価
浴室の評価
計測不能
食事

( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” これまた…。
ねこーん
美味しいです、美味しいんですけど、ゴルフ場のお食事って安い訳ではないですからね。それを加味すると、普通と言わざるを得ない。まあ、ガッツリとカツカレーを食べましたけどね。
食事の評価
練習場
すいません、練習場の写真は撮り忘れです。
- 練習グリーン×2面
- アプローチ練習場
- ドライビングレンジなし(鳥かごが2つ準備されています。)
と言った感じでした。必要十分な感じでした。
コース
これも写真がありません。(またお伺いした時に撮って来ますね。)
「香川のコースは池が多い。」そんな印象が僕にはあります。そして、このコースもそれに漏れず、良い感じで池がどどっと現れる。
((((;゚Д゚))))ガクブル 落とすぞ…これ。
ねこーん
正直、アウトコースはかなりトリッキーで難しい印象です。(特に初見では。)でも、インコースとニューコースはフェアウェイも広く距離も短めなので、手慣れた人には簡単に思えるかも知れません。
まとめ
総合評価はコチラ。
記事中にも書いていますけど、PGMグループです。大きなグループは品質が安定してるので、大きなハズレはないと思います。PGMグループになりますので、PGMアプリが使えます。スムーズなチェックインの為に準備をしておいた方が吉です。
僕、このコース好きなんです。何度も書きましたが、比較的値段もお安くて、混み込みになる所も少ないですので。(もちろん、つっかえる場所もありますよ。)料理も及第点ですし、カート乗り入れがOKとなった所も良い。
あと、ロッカーも有料になったそうです。最近はお風呂に入らず帰る人も増えましたので、ロッカーを使う使わないで値段に差をつけるのは有りだと思います。これからは、この形態が増えるかも知れませんね。
何にせよ、アクセスも値段も良いコースです。香川へ遊びに行ったら、寄ってみて下さいね。
それではでは…、
おっさんのスポーツ? 確かにゴルフをプレイする人にはおっさんが多い。(笑) でも、それで見下すのは勿体ない。先ず、プレーしてみて。自然の中で遊ぶアクティビティだという事に興奮し、いつもと違う顔を見せる同僚に親しみを覚えるハズ。
( ̄ー ̄)ニヤリ プレーせずに判断は勿体ないですよ。
ねこーん
あなたも魅惑のスポーツに足を踏み入れては如何ですか?
(ΦωΦ)フフフ… それではまた次回にお会いしましょう。し~ゆ~。
ねこーん