こんばんは ましゅーです。
(´・ω・`) 終わりましたな。
ねこーん
楽しみにしていたゴールデンウイークが終了しました。やはり、休みは時間が立つのが早いですね、始まった!と思ったら、もう終わりですもん。
次は夏季休暇待ち。キチンと予定を立てて、しっかりと楽しんでいこうと思います。ちょっと心配なのは、コロナウイルスですかね。分かっていた事ですが、罹患者が増えています。今年は緊急宣言もまん防もなかった長期休暇でしたから、人流がかなり増えたのかな。実際に愛媛も観光地は人が多かったですし。
ここから本編
今回の話題は【キャンプ紀行】です。
( ゚д゚)ウム つづき記事になるんだよ。
ねこーん
大三島のキャンプ場へ行って参りました。前回はコットのレビュー記事を書きましたので、今回はキャンプ全体について書かせて頂きます。つづき記事となりますので、最初から読んでくださいね。
最初の記事はコチラ。

それでは、さっそく本編をドゾ。
今回の料理
( ゚д゚)ウム 手抜きともいう。
ねこーん
お品書き
では、今回のお品書きからです。
- 焼き鳥(マキシマム風味)
- とにかく炒めたなにか。
- ビーフシチュー
( ゚д゚)ウム これらの料理を作ってゆく。
ねこーん
まま、どんな料理になるかは御覧じろ。ひと先ず、前段のふたつにはレシピは不要。とにかく、「焼いたれ!」な料理ですので。
ビーフシチューに関しては、過去に作った料理となります。
(・∀・)つ レシピはこちらに。

食べる人数が違うので分量は違います。でも、作り方は一緒ですので参考にしてください。
料理器具たち
今回の調理器具は、ライダー持参の調理器具です。

ライダーズ焚き火台です。
( ̄。 ̄)ホーーォ 使い込まれてる…。
ねこーん

アドバイス通り、焚き火台用の敷物を早々に買ってくれている辺りがライダーらしい。「これはやった方が良いよ!」という事はキチンと直ぐに実践してくれます。時々ね、「教えてもめんどくさい事は実行しない。」なんて人も居ますもんね。
(  ̄っ ̄)ムゥ 嫌いやわ。
ねこーん
価値観が似ている人じゃないと、一緒にキャンプへ行っても楽しくない。ですので、こうやってアドバイスした事を素直に実践してくれるはありがたい。芝生を傷めたり、許可なく直火をしたり、ゴミを平気で散らかす人とは、共にキャンプへは行けないですので。(同類に思われるのも嫌だし。)

そして、まさかのガスコンロ。
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ おもろいわ。
ねこーん
野営らしくはないですが、ガスコンロも持って来てくれていました。今回はコレを使ってシチューを作ったのですが、便利ですね、ガスコンロって。(笑)ちょっと購入を考えましたもん。
( ゚д゚)ウム みんなでワイワイのキャンプには適してる。
ねこーん
ビーフシチューから
それでは、ビーフシチューから。

コチラが今回の材料です。

メインのビーフです。今回もカレー用のお肉を使用しました。ちょっと筋張ってる方が味が出る気がする。ですので、スネ肉とかの方が良いかも知れません。
(・ε・)ムー カレー用のお肉って部位は何処だろうね?
ねこーん

肉を焼いたり、さまざまな事をしたら、こうなる。

作り方はリンクしている過去記事を読んで頂くとして、これをグツグツ煮込んでいくわけです。シチュー類は煮込めば煮込むほど美味しいですもんね。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 美味しくなーれ。
ねこーん

煮込んだ写真がコチラ。
( ^ω^ )ニコニコ えーやん。
ねこーん
1~2時間ぐらい煮込みました。時間があれば、もっと煮込んだ方が美味しくなるような気がします。(今度、試してみたいですね。)
味はね、スペシャルグッドだった。今回はガスコンロを使ったので、火が安定している事もプラスに作用したかも知れません。ただね、僕はシチューを食べる頃にはお腹いっぱいになっていましたからね。美味しいのに食べられないジレンマを味わっていました。
焼き物(二種)

ビーフシチューの材料が余ったので、それらを炒めてみました。(スキレットもライダー持参です。)見た目は悪くなかったんだけど、これがね、あまり美味しくなかったのよ。
(・ε・)ムー 不味くはないけど…。
ねこーん
まあ、余りものだったので、大きな問題にはなりませんでしたけど。ただ、美味しくないので、僕がほとんど処理したんです。ですので、お腹がいっぱいになって、ビーフシチューが食べられなくなったんですよね。

こちらがメインの焼き物です。安定の焼き鳥(マキシマム風味)です。ただ焼くだけなんだけど、これが堪らなく美味しいんです。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” ご飯がすすむもんね。
ねこーん
キャンプって、最終的にはシンプルがいちばん良くなるのかも知れません。
ご飯
そして、主食であるご飯です。

言い訳をさせてください。保存していたお米が古くなってきたので、余ったお米をすべてぶち込んだんです。正直ね、分量がびみょうだったんです。でも、何とかなると思っていたのです。
( ゚д゚)ウム 何と言っても、メスティンだしね。
ねこーん

炊き上がったご飯がコチラ。
悲しいまでにおこわでした。ええ、もうカッチカチですよ。噛んでいたら顎が疲れるくらいですもん。上にちょっとビーフシチューを掛けて、ねこまんまにしたら何とか食べられましたけど、大いに反省すべき結果となってしまいました。
(((uдu*)ゥンゥン 分量は守らなダメ。
ねこーん
食後に
( ^ω^ )ニコニコ ここからが醍醐味よ。
ねこーん
焚き火を愛でながら

燃える火を見ながら、ゆっくりと語り合います。ひとりでぼーっとするのも良いのですが、友だちと語り合うのも、味があって良い。普段はしないような話が自然と出てきますし、「そんなこと考えてたんだ。」なんて、驚きの発見もあります。
ですので、夫婦でキャンプというのも良いかも知れませんね。焚き火を揺らめきを眺めながらだと、普段は話さないようなこっぱずかしい話も出来るかも知れません。
まとめ
では、まとめです。

( ゚ ρ ゚ )ボー 見知らぬ天井…。
ねこーん
火が落ち着いたのを確認してから、テントへ潜り込みました。新しいLEDランタンをテント内で使用すると、驚くほど明るいのにびっくりしました。これぐらいの光量があると本も読みやすいので、これまた、とても良い買い物をしました。
今回のキャンプも楽しいモノとなりました。購入したギアが役に立つと分かると、とても嬉しいですもん。あと、人は多かったのですが、マナーが悪いキャンパーがいなかったのも良かったです。昨今は、迷惑キャンパーが問題になっていますから。
(・ε・)ムー シーンに影響を与えそう。
ねこーん
もうじき、キャンプブームは収束すると思います。ブームが落ち着けば、シーンも成熟してゆくと思いますので、それを楽しみに待ちたいと思います。(おそらく、キャンプ場も空くようになるんじゃないかな。)
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
愛媛はちょっと感染者増えちゃってますものね…。
ガスコンロ、災害時にも便利ですし、あるといいですよー♪
シチューのお肉はバラが好き( *´艸`)
(((uдu*)ゥンゥン バラも美味しいよね。ガスコンロは本当に便利だと思った。
(´∀`*)ウフフ、お久しぶりです♪楽しそうで何より。
1人も気楽でいいけど、人と一緒だとまた違って楽しいでしょうね。
特に料理は頑張って作って、喜び合うのが楽しいですよね(*’▽’)
シチューは美味しそうだけど、もう片方は微妙だったんだ(^▽^;)
ご飯がちゃんと炊けなかったのはなかなか気分が落ちそうw
ブームが落ち着いたら、結構平和な業界になりそうですよね(^▽^;)
私も焚き火を見ながら夫婦でこっぱずかしい会話をしたくなりました(*´`)
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 恥ずかしいですぞ。
(((uдu*)ゥンゥン ちょっと落ち着いて欲しい。でも、盛り下がり過ぎると寂しいんですよね。
カセットコンロは非常用に用意していあります。
まだ一度も使った事が無いんだけどね(^▽^;)
そのワインとローリエ、我が家にもあります( ´艸`)
( ̄ー ̄)ニヤリ ローリエは今回、初めて使ったんですよね。効果は…わからん!
ビーフシチューがほんと上手にできてるわー。お腹いっぱいで残念でした。これ、キャンプで食べるから、さらに美味しいんだろうね。
(゚д゚)(。_。)ウン 本当に美味しかったですよ。外で食べると、美味しさが3割ましですしね。
どんどん食事がおしゃれになっていくね(; ・`д・´)
ご飯はまぁ残念だったけど、それもまた思い出!羨ましいなぁ♪
( ゚д゚)ウム 次は失敗できぬ!って気持ちにはなれました。
かねてより気になってた「マキシマム」イオンで見つけたのでゲットしました!
鶏ももステーキあたりで試してみたいと思います!
(゚д゚)(。_。)ウン ぜひに。美味しいよ。