こんばんは ましゅーです。
(゚д゚)(。_。)ウン 残念だ。
ねこーん
チェロの練習に行く予定でしたが、練習場としているカラオケボックスがお休みでした。そうね、そういや今日は月曜日でしたね。定休日だ。
ここから本編
今回は【キャンプコラム】記事です。
((゚д゚; 三 ;゚Д゚))ヒィィィン なんだ、何が起こってる?
ねこーん
今回は、「フェアハンドランタンに発生した異常。」について書きたいと思います。まあ、冷静に考えれば、当たり前の話だったんですけどね。知らないと慌てるよ、実際、大慌てしたしね。
フェアハンドランタンに異常発生
(`・ω・´)シャキーン 事件は現場で起こっているんだ!
ねこーん
ランタンがいつもと違う動きを見せる
キャンプへは必ずオイルランタンを持っていきます。まあ、完全に飾りとしてですけど。
キャンプ経験者なら分かると思いますが、オイルランタンって光量が少ないんですよね。なので、夜の灯りとして持って行っても、大して役に立ちません。
僕も夜に作業(料理とかね。)をする場合は、バリバリにLEDライトを使用。LEDのヘッドライト(釣りとかに使う奴ね。)なら、両手も空いて作業効率があがる×2。そんな時にオイルランタンの出番なんてありませんよ。
ねこーん
(ノシ ‘ω’)ノシ バンガン 違うの!

オイルランタンの良さはコレです。雰囲気がバツグンに良くなるんですよね。(あと、ハーブが入った燃料を使うと、多少の虫よけにもなる。)この雰囲気はLEDライトには出せない。最近はLEDの光り方を替え、この雰囲気を出そうとしている商品もありますが、申し訳ないが似て非なるモノです。なので、面倒であってもオイルランタンは必需品。
まあ、オイルランタンの必要性はココまでにして置くとして、ある日、いつも通りにオイルランタンを使おうとしたんです。
( ^ω^ )ニコニコ さて、オイルも入れたし、火を付けますか。
ねこーん
なんて、芯に火を付けます。でも、着火されると火がすぐに小さくなってしまう。
(。´・ω・)? なんで?
ねこーん
火の大きさを調整してもダメ。そんなこんなを繰り返していく内に…。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) あかん!芯が無くなる!
ねこーん
哀れ芯が燃え尽きてしまいました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン ダメか…。
ねこーん
ランタンを確認

コチラが問題のランタンです。

芯が燃え尽きているのが分かりますかね?こうなると残念ながら、ランタンを使用することが出来ません。で、こうなった理由なのですが、(勘の良い人ならもう気が付いているかな?)
使用している内に芯が短くなって、オイルの液面に届かなくなった。
のが原因なんですよね。
芯なんて、オイルが無けりゃただの縄なので、どんどん燃え尽きてハイ終わりです。
交換作業を実施
芯は消耗品ですのでね、交換する必要があります。

先ずはホヤを外してやる必要があります。写真の部分を持って上へ持ちあげます。

カバーがホヤにスプリングで押さえつけられているだけなので、上へ持ち上げるとフリーの状態となります。

そのままホヤを倒せば、芯へアクセスする事が可能。ホヤに虫が入ったりした場合も、同様の方法で取り除くことが出来ますので、試してみて下さい。あとね、フェアハンドランタンのホヤはガラス製ですので、割らないように気を付けましょうね。
[電柱]_ ̄))ソォ- そーっとね。
ねこーん
芯を取り除く

燃えカスとなった芯を取り除いてやりましょう。ピンセットなどを用いると作業がし易いです。

これが出て来た芯です。
(・ε・)ムー この短さじゃ届かんわな。
ねこーん
オイルを吸っている状態でも徐々には短くなりますからね。時折、気を付けてやると良いかも知れません。
替え芯を準備

コチラが替え芯となります。購入の際に気を付けねばならんのは太さです。

この太さが同じでないと、芯が出て来なくなります。

芯が出て来る大きさ(幅)は決まっていますのでね、ここは気を付けて購入しましょうね。
ウィック オイルランプ用替え芯
僕が購入したのはコチラの商品。幅は1.3cm、フェアハンドランタン276に取り付け。
芯の交換
古い芯を取り除けば、残りの作業は簡単。

オイルが油面に当たる長さを確認して、

そのまま、バチンとカット。

このような感じで、スルスルと替え芯を入れて行くだけです。
( ̄ー ̄)ニヤリ 簡単やん。
ねこーん

最後に油面についているか確認できればOK。
(`・ω・´)シャキーン 出来上がりです。
ねこーん
一昼夜待つ。
替え芯の交換が出来ても、そのまま使用してはダメ。コットンがオイルを吸い上げるまで待ってやりましょう。といっても、燃料を補充して一昼夜待てばOK。オイルを吸わないまま使用しちゃうと、ただコットンが燃えるだけになってしまいますので、気を付けて下さいね。
まとめ
上記の作業をする事で無事に使えるようになりました。
( ̄σ ̄)ホジホジ と言っても飾りやケドね。
ねこーん
無くても良い商品なんです。実際、使えなかった日も困ったワケではありませんし。でもね、無いと寂しい商品ではあるんです。
ご飯とかを食べ終わった後、たき火の後始末をしながらランタンの揺らぐ火を見ていると、何とも言えない気持ちになります。上手に言えませんけど、「上質な時間が流れてる気にさせてくれる。」。
LEDランタンなんかと比べるとね、暗いし、取り扱いもめんどい。でもね、この雰囲気にやられると手放せなくなりますよ。
FEUERHAND(フュアーハンド) アウトドア キャンプ ランタン 276 ジンク
良い時間をお過ごしください。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
小学校の理科のアルコールランプを思い出しました(^▽^;)
( ´艸`) わかる。燃料が違うだけやな。
雰囲気大事!
おもいつつ・・年末に昼間みたいに明るくなる充電式のLED買っちゃった(゚∇゚ ; )
( ゚д゚)ウム 実際、役に立つのはLEDよ。光量だいじ。
贅沢な時間を過ごしてる気分にさせてくれますね
そういう時間大事ですよね~
( ゚д゚)ウム そやねん。キャンプなんて雰囲気が命やし。
分かる!こういう場ってのは、雰囲気めっちゃ大事ですもんね(^^♪
最後の待つっていうのは確かに見落としがちになりそうなんで、気をつけないとですね(´ー`*)ウンウン
( ゚д゚)ウム それが落とし穴。何事も焦ってはダメですね。
へぇ、芯を変えたりするんですねー。知らなかった。私も焦るだろうなー。
( ゚д゚)ウム そうなんですよ。
子どもの頃、アルコールランプが家にあって
遊んだの思い出すなぁ♪…割っちゃったんだけど(´;ω;`)
雰囲気あって素敵だけど、僕はめんどくさくて
電池のランタン使っちゃいそうだ(^▽^;)w
キャンプ楽しんでいて素敵ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
( ̄ー ̄)ニヤリ 雰囲気が大事。* ̄ノ∀ ̄)ボソ 電池のランタンも持ってるよ。