こんばんは ましゅーです。
( ̄。 ̄)ホーーォ 始まったんですね。
ねこーん
北京オリンピックが始まりました。話題と言うか、きな臭さと言うか…が渦巻く中での開催。まあ、プレーする選手には関係ありませんからね、全力を尽くして頑張って頂きたい。
でも、選手村で個人のスマホを使っちゃいけないとか、台湾の呼び方がどうだ!とか何とか…。
怪しげな情報だけが錯綜してて、素直に応援できない気分もあります。つか、あれだけ日本では開催までにうんぬんかんぬん言ったのに、このオリンピックではソコまで文句を言われていないことが不思議です。(特に日本のマスコミ。)感染者数は世界的にも今の方が多い気がするんだけどな。
まあ、いろいろ闇の手が加わっているのかも知れませんね。
ここから本編
今回の話題は【ラウンド】です。
( ^ω^ )ニコニコ 今年も始まります。
ねこーん
ゴルフの打ち始めへ行ってきました。趣味としてはゴルフの比重を下げてはいるのですが、誘われたら断らないのが僕の良いトコロ。(笑)
しかも、今回は打ち始め…という事で、かなり豪華な感じにしてやった。冬ゴルフなので、値段はリーズナブルですケドね。
まま、さっそく結果をドゾ。
エリエールゴルフクラブ松山
(;゚д゚)ゴクリ… 女子オープンも開かれている場所です。
ねこーん
アクセス
高速からは離れた場所にあるので、分かり辛いかも知れません。でも、道は整備されていますのでね、カーナビに従ってくれば迷う事は無いです。けもの道みたいな個所は無いですよ、たぶん。(僕は愛媛の人間です。なので、判断力も愛媛基準です。)
現地到着

(´・ω・`) 曇天やん。
ねこーん
コース側から撮ったクラブハウスの写真です。
愛媛でもトップクラスのコースです。コースの面白さもさることながら、全体的に格式の高さが伺えます。あっ、クラブハウスは、「ジャケットの着用必須。」です。
最近はカジュアルな服装OKなゴルフ場も多くなりましたが、このように格式に拘るゴルフ場もぜひ残って頂きたい。だってね、エントランスに入ってからも、「今日はリゾートに来ているんだ。」なんて思えますからね。

エントランスにはこのようなポースターが貼られていました。11月に開催だったハズですけどね。(笑)入り口にもスポンサーの看板が立っていたり、ティーにも看板があったり…。未だに引っ張ている感じでしたよ。
キャディさんに確認すると、「毎年、満足するまでは飾っています。これを目的に来られるお客さまも多いですし。」なんて言われていました。
やはり、女子プロの人気は高いですね。冬はゴルフのシーズンオフなので、集客に役立つならどんどん利用するべきですよね。開催費も高いし。
ねこーん
(゚д゚)(。_。)ウン プロの試合って見たことないね。
あとね、コロナへの対応も厳重でした。体温測定、手指の消毒、スタッフのマスク着用、カート消毒、食事場所のソーシャルディスタンス、飛沫防止シートなど。完全には防げないだろうケド、安心できる対策をしてくれていました。
コースインの前に
写真はありませんが、アプローチの練習場(バンカー練習場もアリ)、200ヤードの打ちっ放し場が10打席分あります。
グリーン練習場も2面ありますので、すこし早めに現地到着できれば、コースインの前に万端の準備を行うことが出来ます。まあ、付け焼刃ですケドね。
ねこーん
(-_-;) 何とかなるかも知れんやん。
いざ、コースへ

( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ 綺麗やん。
ねこーん
前半戦はアウトコースから。よく整備されたコースです。さすが…ですね。ちなみに”楽天GORA”での評価も☆4.7。高評価が軒並みですよ。
今回は打ち始めですので、新兵器として”キャディ”さんを投入。コースの攻め方やグリーンの狙う場所なんかを教えてくれるので、スコアアップに繋がるはずです。
お昼ごはん
前半を〇〇打(まだ秘密)で周り終え、ランチタイム。

食堂前にも飾られていました。2021年の優勝は”原英莉花”選手。ミーハー根性は無いつもりですが、こういうのを見ると、ちょっと気分が上がりますよね。
(∩´∀`)∩ワーイ 応援したくなるやん。
ねこーん
席へ着席し、メニューを吟味。エリエールさんは昼食が美味しいコトでも有名。まあ、僕がふだん通っているゴルフ場よりは、少しお高めなんですけどね。

悩んだ結果、”松山鶏のひつまぶし”を注文。
( ‘ω’)ŧ‹”ŧ‹” うん、ふつう。
ねこーん
感想は”ふつう”でした。美味しかったですケドね。
後半開始

どこのホールか忘れたけど、インコースの何処かです。
ねこーん
( ̄σ ̄)ホジホジ 三日経てば忘れるよ。
ここは印象に残ってるんですよね。ど真っすぐで簡単に見えるんだけど、ホールのハンデは2。ハンデ数が少ないという事は、上級者でも苦労するホールなので難しい…となるんですよね。
プレーしてみてビックリ。とにかくフェアウェイが狭い。んで、フェアウェイに乗せられず、横のラフに入るとけっこう面倒。
( ̄。 ̄)ホーーォ こりゃ難しいわ。
ねこーん
こんな感じで、「距離がないホール、変化に富んでないホール。」にはバンカーを多めに設置したり、フェアウェイの広さを調整したり…と難しさをアレンジされていました。まあ、プロオープンを開催するコースですからね、あんまり簡単じゃダメでしょうね。

途中で茶屋があり、ここでね”おでん”を売ってるんですよね。
( ̄¬ ̄*)じゅる うまそう…寒いし。
ねこーん
いやいや、おでんの魔力よ。必死で我慢したけど、ギリギリやったもん。アレはズルいわ。

どこのホールだったかな?
僕はエリエールにお邪魔するのが2回目になるのですが、このホールがすごく好きなんです。いや、なんて事ないホールなんです。でもね、前回、このホールへ来た時に、「うわっ!僕、ゴルフしよるわ!」って強く感じたホールなんです。
その時からこのホールが大好き。なんだろね、なんか感じたんだろうね…たぶん。
結果発表
(;゚д゚)ゴクリ… どうなったの?
ねこーん
先にも書きましたが、2017年にココを訪れているんです。(実に5年前。)その時のスコアは135打でした。
(;^_^A あかんねぇ…。
ねこーん
あれから5年の月日が流れ、すこしは成長したであろう今回の結果は、
エリエールクラブ松山(アウト) ※フロントティから | |||||
ホール | ヤード | PAR | スコア | パット | |
No.1 | 368 | 4 | 7 | +3 | 1 |
No.2 | 384 | 4 | 6 | +2 | 2 |
No.3 | 158 | 3 | 5 | +2 | 2 |
No.4 | 287 | 4 | 6 | +2 | 3 |
No.5 | 451 | 5 | 8 | +3 | 3 |
No.6 | 382 | 4 | 6 | +2 | 2 |
No.7 | 351 | 4 | 8 | +4 | 3 |
No.8 | 150 | 3 | 5 | +2 | 2 |
No.9 | 494 | 5 | 6 | +1 | 2 |
トータル | 3025 | 36 | 57 | +21 | 20 |
前半は57打。
(・ε・)ムー びみょうやな。
ねこーん
エリエールクラブ松山(イン) ※フロントティから | |||||
ホール | ヤード | PAR | スコア | パット | |
No.10 | 363 | 4 | 7 | +3 | 2 |
No.11 | 502 | 5 | 6 | +1 | 3 |
No.12 | 143 | 3 | 8 | +5 | 2 |
No.13 | 363 | 4 | 6 | +2 | 3 |
No.14 | 395 | 4 | 4 | 0 | 2 |
No.15 | 355 | 4 | 5 | +1 | 2 |
No.16 | 190 | 3 | 5 | +2 | 2 |
No.17 | 497 | 5 | 9 | +4 | 1 |
No.18 | 368 | 4 | 6 | +2 | 2 |
トータル | 3176 | 36 | 56 | +20 | 19 |
後半は56打。
(´・ω・`) あかんやん。
ねこーん
合計113打でした。
えっとね、5年前からはすこし成長した。(笑)
まとめ
「また来たい。」
そう思える良いコースでしたね。友だち連中と行ったのですが、「また行こうや。」という声がひっきりなしでしたね。冬でコレなんだから、シーズンインの時なんかは最高だろうな…と思います。

( ^ω^ )ニコニコ えーやろ。
ねこーん

こんな感じで、時折、素晴らしい景観が出迎えてくれます。
「絶景だらけなんだもん。すこし走れば、もう絶景なんだぞ?」と四国の感想を語ったのは、水曜どうでしょうの”大泉洋”さん。本当ね、四国は良いトコロです。そんな四国の中でも、ゴルフコースとして上位に食い込む”エリエールゴルフクラブ松山”へ足を運んでいただきたい。
* ̄ノ∀ ̄)ボソ 冬はジャケットを忘れないようにね。
ねこーん
それではでは…、
おっさんのスポーツ? 確かにゴルフをプレイする人にはおっさんが多い。(笑) でも、それで見下すのは勿体ない。先ず、プレーしてみて。自然の中で遊ぶアクティビティだという事に興奮し、いつもと違う顔を見せる同僚に親しみを覚えるハズ。
( ̄ー ̄)ニヤリ プレーせずに判断は勿体ないですよ。
ねこーん
あなたも魅惑のスポーツに足を踏み入れては如何ですか?
(ΦωΦ)フフフ… それではまた次回にお会いしましょう。し~ゆ~。
ねこーん
伊豆の川奈ホテルでゴルフを見たことがありますが、やはりドレスコードがありました(^^;)
(゚д゚)(。_。)ウン ドレスコードのあるゴルフ場は趣があるのよ。
プロがやるようなコースで113は立派です!
(`・ω・´)ゞ そう言っていただければ。