こんばんは ましゅーです。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 今日、休日なんだってよ。
ねこーん
23日は天皇誕生日で休日なんです、本当は。でも、僕の会社は残念ながら、仕事となっております。しかも、平日扱いなので休日手当もない。
まあ、この休日を他の日に設定して連休を作ってくれているのでね、文句はまったく言えないんですケド。でもね、通勤時の道が空いていると、何だか損した気分になるのは何故なんでしょうね。(笑)まあ、どっちが得かを考えると、自ずと答えはでますけど。
(・ε・)ムー でも、何だか損した気分。
ねこーん
ここから本編
今回は【ギアレビュー】記事です。
( ゚д゚)ウム 買いましたよ。
ねこーん
以前に検討したギアを購入しました。ですので、それの紹介記事を書きましょう、ええ、そうしましょう。
ちなみに紹介した記事はコチラとなります。

今回、購入した商品はコチラです。
DOD アンコウスタンドRX
ϵ( ‘Θ’ )϶ アンコウです。
ねこーん
商品紹介
( ゚д゚)ウム それでは紹介していきましょう。
ねこーん
商品の購入まで
以前にも紹介しましたが、簡単に購入理由を。
僕はオイルランタンを持っています。このオイルランタン、とても雰囲気が良くて、キャンプ気分を盛り上げてくれます。でもね、悲しいぐらいに光量が低いんです、ええ、暗いんですよ。
(((uдu*)ゥンゥン でも、夏場は持っていくけどね。
ねこーん
とにかく、夜間に作業をする灯りには用いれません。なので、LEDライトを常備していたのですが、「冬場はLEDランタンでも良いのではないか?特に複数人でキャンプをする場合には。」なんて思ったんです。僕は子どもがいないのでわかりませんが、おそらく、子供さんを含んだファミリーキャンパーには必需品かも知れません。(焚き火をしている周囲の足元が暗いと何かと危ないですからね。)。
で、LEDランタンを購入したのですが、せっかくなら使い倒してやろうと思いまして。
ランタンスタンドがあったらチェアリングをする際にも使えて、屋外の灯りの下で本とかを読めるんじゃないか…。なんて気付きました。
( ゚д゚)ハッ! 最高かもしれん。
ねこーん
そんな思いもあって、今回、ランタンスタンドを購入してみました。
仕様
DOD アンコウスタンドRX | |
サイズ(ペグ) | 幅16mm×奥行21mm×高さ290mm |
サイズ(ポール) | φ19mm×長さ1,700mm |
サイズ(ランタンハンガー) | 長さ180mm |
収納サイズ | 幅150mm×奥行410mm×高さ35mm |
重量 | 780g |
材質 | スチール、アルミ合金、600Dポリエステル (PUコーティング) |
静止耐荷重 | 1.5kg |
(・ε・)ムー ちょっとデカいんだよな。
ねこーん
ブッシュクラフトをしている人なんかは、自分でランタンスタンドを作ったりしてますね。(現地調達ね。)あれもとてもカッコ良いケド、適した材料があるキャンプ場もなかなかないし、一般のキャンパーなんかは時間も無いしね。
外箱

( ^ω^ )ニコニコ これ、大丈夫な奴や。
ねこーん
何度も書きましたケドね、外箱って大事。最近は安価にするために、簡易的な梱包をしている所も増えました。でもね、「簡易包装とお金をケチって手を抜いた包装。」はまったく別物なんですよね。
運搬の途中で傷がついたものは仕方がないと思うのですが、明らかに最初から手を抜いた包装も見受けられますからね。んで、そういった包装をする会社の商品って、たいてい粗悪品である事が多いです。
内容物

(・ε・)ムー 思ったよりデカいわ。
ねこーん
収納時の全長は把握していたつもりでしたが、うん、想像よりデカい。ちょっと持って行く時にジャマになりそな感じです。まあ、重さはあまりないのですし、ハイクしてのキャンプ時は持っていく予定もないので、これはこれで問題ないかもね。
本体

さらにオープン。
- ハンガーフック×1
- ペグ×1
- ポール×5
といった内容となっております。

こんな感じですね。
うん、しっかりとしたモノですね。チャチさや粗さは感じられません。
(((uдu*)ゥンゥン 良い商品だね。
ねこーん
ペグ

(・ε・)ムー 窓から光が差し込んでるな。
ねこーん

ペグの先にはこのようなゴムキャップが付いているので、使用時には取り外して使いましょう。
(;^_^A これ、失くす奴やね。
ねこーん
ゴムキャップは失くすでしょうね。まあ、失くしたところで大した影響もありませんが。

ペグはかなり打ち込む必要があります。ペグハンマーは付いていませんので、きちんと持っていきましょうね。ちょっとね、石とかでは打ちこむのが大変なくらいの長さと太さですので、ペグハンマーは必須です。
あと、上部に穴が開いていますので、ランタンスタンドを片付ける際には、この穴を利用してペグを引っこ抜きましょうね。ちょっとした工夫ですけど、こういうのがあるのと無いのとじゃ雲泥の差ですからね。
ポール

ポールにはこのようなでっぱりがありますので…、

軽く押してスコンとはめ込みましょう。これで抜けなくなりますので安心ですな。安い商品とかだと、こういうのが付いてなかったりするんですよね。
組み立ててみる
では、組み立てて見ましょうか…。

Σ(・ω・ノ)ノ! なが!
ねこーん
まあ、ポールを何本使うかで高さの調整は出来ますからね。その都度に合った高さで使うのがよろし。
まとめ
見た感じは良さそうな商品に見えます。
まだ本番で使用してませんので、今言えるのはココまでですね。(使い次第、また感想を書きます。)ペグとハンガー以外はアルミ合金ですので、重量が軽くて良いです。
高さが調整できますのでチェアリングにも使えますし、複数人で料理を囲んだりする時は、高くすると光が拡散して良い。
最近ね、「DODさんの商品が良い。」という話は聞いていたんですよね。実際、キャンプへ行っても、DODさんのテントとかを良く見かけますし。値段と品質が良いバランスなんでしょうね。所謂、コスパが良いという奴です。
今回の商品を実際に使ってみて気に入ったら、DODさんの”コット”とかも購入を考えています。そういう意味でも、この商品を使うのが楽しみです。
( ^ω^ )ニコニコ ギアを初めて使う時が楽しいのよね。
ねこーん
まま、また使用したら感想を書きますので、楽しみにしていてくださいね。
ではでは…、
アウトドアで非日常を感じれば、普段の生活も充実するかも知れません。飛び出せ! 外に。非日常をいっしょに楽しみましょう。 それでは、また、次回のアウトドア記事でお会いしましょう。
(。・ω・)ノ゙ し~ゆ~。
ねこーん
次はランタンと一緒に使ってるところを是非~♪ 楽しみに待ってますわん。
( ̄ー ̄)ニヤリ お楽しみにね
えー(;´∀`)すいてると得した気分♪
( ゚д゚)ウム 嬉しいような、哀しいような…。なのよ。
私も仕事でしたぁ
でもすいません金曜日に代休で〜す(`・ω・´)キリッ
(  ̄っ ̄)ムゥ えーのー。